市民参加の市政をつくる会は、11月3日市政の転換をめざす政策懇談会を開催しました。
加藤了教代表の挨拶の後、森戸洋子市議から市政の状況と公立保育園廃園問題の経緯。市民参加の市政をつくる会の政策を紹介。
水上ひろし市議団団長から市長選をめぐる状況について報告がありました。
当日、明らかにした政策は次のとおりです。
(1)誰ひとり置き去りにしない 3つの転換
①市⺠⽣活、福祉を第⼀にした市政へ
②市⺠の声が⽣かされる市政へ
③憲法と地⽅⾃治を活かし、住⺠⾃治を⼤切にする市政へ
(2)5つの緊急政策
①⼦どもの最善の利益を守るために公⽴保育園の廃園を中⽌させる
〜公⽴も⺠間も保育環境の整備・拡充、保育⼠の待遇改善を〜
▼違法な専決処分を撤回し、条例を元に戻し、0歳児募集を再開する
▼公⽴保育園の5園は維持するためあらゆる⽅策を検討する
▼公⽴保育園の役割を明らかにするため、あり⽅検討委員会を設置する。
②市⺠のいのちとくらし、福祉を守ることを最優先に
〜円安・物価⾼騰・新型コロナ感染症対策の強化を〜
▼市⺠全体に P C R 検査のキッドを配布するなど新型コロナ対策を強化する
▼ココバス運賃や国保税の負担増を⽌める
▼公契約条例を制定し、受託会社で働く⼈の権利を守る
▼補聴器の助成制度を創設する
▼⾼校⽣の医療費助成の所得制限を撤廃する
▼⾼齢者、障害者の介護の負担軽減を
③新庁舎建設は市⺠の声を反映させ、抜本的な⾒直しを
〜コストダウンや簡素な庁舎をめざし〜
▼新庁舎等建設は、清掃関連施設の除却後、建設着⼯する。
▼敷地南側に広場の設置や抜本的な浸⽔対策、新福祉会館も免震にするなど市⺠の意⾒を反映した設計の⾒直しを⾏う
▼市内の建築⼠などの協⼒を得て新庁舎等建設対策室を設置し、推進すること
④リサイクル事業所の復活で、リユースの促進を
▼市議会多数が存続を求めた陳情書を採択した旧リサイクル事業所を復活させ、
リユース事業を促進する。
⑤地球気候危機打開のために、はけの緑と⾃然環境を守る
▼都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線事業の撤回を都に求める
▼地球気候危機を解決するため、C O2排出量の削減対策に取り組む
