2025/6/16(月) ホッとカフェ 

スタッフ4名 来店者4名

 

今回は『認知症、死後にそなえて。エンディングノートも見てみよう』

 

をテーマに学習しました。

 

以前にも成年後見制度について社会福祉士の方に来ていただき学習しましたが

 

今回は自分のこととして資料をもとに、細かく見ていきました。

 

再度、成年後見制度の「成年後見人、任意後見人」に加え「家族信託」について。

 

「明日、おばのことで家族信託について聞きに行く予定」というKさん。

 

親以外の親族の場合はどうなるのか?

 

また、親族が複数いる場合は?など次々と疑問がわいてきます。

 

久しぶりに来られたH氏はお母さんが亡くなられたとのことで今は片付けの最中とのこと。

 

「自転車や扇風機などいる人いませんか?」などのやり取りも・・

 

「エンディングノート」

 

内容を抜粋して、一つひとつ確認しました。

 

・財産(預貯金、不動産、クレジットカード等々)に関する記録

・生命保険、デジタル情報(パソコン、メールなどのログインIDやパスワード

・認知症になったらどう過ごしたいか

 

エンディングノートの項目は他にもいろいろありますが・・

とりあえず上記のことは今すぐにでも「書いておきたいね」と・・

 

エンディングノートは書店などでもいろいろ出ていますが

 

枚方市役所健康づくり課(本館3階)、地域包括支援センター(市内13か所)や

 

街角デイハウス市内9か所でももらえます。

 

お茶とお菓子をいただきながら、老後の心配事について次々と話しが出てきました。

 

本日の茶菓子: 緑茶、コーヒー / 柏餅、おかき

 

 

次回は7月28日(第4月曜)

 

「1970年代の北朝鮮-仕事で行った時の話」

 

福祉・介護とは関係ありませんが、

みんなが聞きたい!

というので来店者のおひとりからお話いただくことになりました。