025/2/24(月) ホッとカフェ
スタッフ4名 来店者 5 名
2月のホッとカフェは「介護施設」について学習しました。
資料はすずらんで作成したもの
と
以前 NHK「あさイチ」で放映されたときの資料
を使い
公的、民間合わせて9つに区分けされた高齢者向けの介護施設の内容を
一つひとつ確認しました。
参加者の中に介護施設での仕事をされた方もおられたので
施設の定義
実際の現場の様子など
も補足してもらい、大変よくわかりました。
また、来店者の親の介護経験による話では
実際に利用した施設の実態
介護を受ける家族の個別の事情や
介護する家族の心構えなど
きめ細やかな配慮も伺うことができました。
介護施設の入居を考えるときに
入居者の状態
金銭的な事情
家族の態勢など
本当にケースバイケースです。
施設の見学や
まずは相談できるところ(地域包括支援センター、知人等)
を訪ねることから始めるのがいいですね。
高齢者の介護の問題はだれでもがぶち当たることなので
友人、ご近所さんなどとも普通に話ができ
情報交換できるようにしたいものです。
ホッとカフェではいつでも介護や福祉のことが話せますよ。
是非、ご来店を!
今回は介護施設で働いた経験のある方の話を聞けて勉強になりました!
本日の茶菓子: ルイボスティー、コーヒー
道明寺桜餅(生活クラブ)
おかき
次回は 3 月17日(月)テーマは 「ケアマネジャーの仕事について聞く」 です。