ホッとカフェ 8月26日(月)

来店者 4名  スタッフ3名

 

お久しぶりです

やっと涼しくなった枚方市です・・

                                                                  

今回のテーマは6月におこなった「楠葉・枚方の歴史」のパート2 

 

6月に講師(?)をして頂いたY氏が追加の資料も用意していて、続きを解説してくれました。

 

前回参加していなかったH氏、Yさんには「くずは」の漢字表記が地名や施設によっていろいろあることなど、前回の様子をざっと話しました。

 

さて、前回ちょっとふれていた継体天皇と祀られている樟葉宮の紹介

 

そして高野山詣での道、「東高野街道」

(京都から高野山まで歩いて行く街道があったのです・・)

 

についてわかりやすい地図の資料を見ながら

 

「涼しくなったら歩いてみたいわ!」

 

「そういえばこの前国道1号線を通ったら、ぼたもちで有名な洞ヶ峠茶屋、なくなってたわ」

「えー、ぼたもち、よく買いに行ってたのに・・・」

 

など身近な地域のことに盛り上がりました。

  

また、何人かの方が、枚方市の小学校の副読本であった

 

「枚方の歴史」

が家庭で保存されており

 

その副読本を持って来られていましたよ!

 

 

**************************

 

 

話題その2

 次に7月の成年後見の話に関連して・・・・

 

スタッフMさんから

認知症の兄の不動産処理手続きを紹介を・・

 

贈与による名義変更(所有権移転登記)が出来ます

 

兄は東京、Mさんはここ枚方在住

遠く離れていると親族でも法定後見人にはなれない

と聞いており、

 

不動産の処分については兄が亡くなった後の遺産相続まで手を付けられないのかと、気を揉んでいました。

 

ネットなどでいろいろ調べた結果

不動産の名義変更は譲る人と受け取る人のどちらかが手続きできることがわかりました。

(もちろん兄の同意は得ておられます)

 

しかも不動産は千葉県にありますが、Mさんは枚方在住。

 

ですが、手続きは「大阪法務局枚方出張所」でもすることができます(予約要ります

窓口では丁寧に説明していただき、申請書類も用意されていたとのこと。

 

あとは住民票の写し等を取り寄せ書類を整えて・・

書類の確認を受けたうえで、千葉県の出張所へ郵送すれば完了です。

 

申請費用は2万円位。贈与税は今年度の固定資産税納付書をもとに計算してくれます。

 

以上、参考になれば・・・

 

本日のお茶:緑茶  

   菓子:おかき、ワッフルとコーヒー