真鶴ツーリング | ジャイロキャノピーで遊ぶ部屋

ジャイロキャノピーで遊ぶ部屋

ジャイロキャノピーをチューニングし旅に出てます。

今回は………………?


せっかく側車付軽二輪ナンバーを取得したんだから西湘バイパス使って真鶴まで行って 美味しいもの食べる久々のツーリング〜〜〜〜〜グーグーグーグー



という事で 寒空の朝7時過ぎに出発ダッシュ


環八から厚木街道R246 R129で相模川河口まで南下  途中から小雨あめが降りだしたが キャノピーにはなんの問題もなく ここまで順調に約2時間


海沿いのR134を大磯まで走り  いよいよ西湘バイパスへ突入右差し


まずは大磯の無料区間制限速度の60km/h 7200rpmで様子見  ヘッド温度は140℃前後 車体のブレもなく エンジンも異音無く問題なしグッ


有料区間の制限速度70km/h 8000rpmで巡航  

ヘッド温度160℃手前で 車体エンジン共に異常なし 交通量も少なく この速度でも安心して走れる


橘料金所で交通料を現金で払い すぐの西湘パーキングへ


 

この頃には小雨も止み  パーキング内は あちらこちらにツーリンググループが固まって大勢おり 

何でピザ屋バイクが?………と言う眼差しを多くいただき なんか恥ずかしいので奥へ進むとバイク専用Pを発見  こちらは空いており そそくさと駐車しトイレへ


トイレを済ませ バイクP横の喫煙所で一服 


西湘パーキングから



一息ついたので  出発


さて ここからが本日の課題!!

西湘パーキングから石橋IC出口迄の約11Kmを70Km/h巡航で走り切ることができるか?


スタートで8000rpmで70Km/hまで引っ張り  速度が乗って変速が終わったあたりで 少しアクセルを抜き 7800〜7900rpmをキープし70km/hで巡航


道は平坦で風もそれほど無く 走行抵抗はあまり無いので 負荷は少ない爆笑


ヘッド温度は 160℃前後をキープし問題なく 約10分弱を無事に走りきり石橋IC料金所で支払いOK


ポケットから小銭をトレーに出し  係員がレジ打ちしてお釣りと領収書をトレーにのせたところで

気がついたのか 外に出てきてナンバープレート確認  何事もなく笑顔で「気をつけて行ってらっしゃい」と行ってくれたので こちらも笑顔で「気をつけて 行ってきます」と答えたバイバイ


緊張が解け R135の海岸線クネクネ道を気持ち良く真鶴まで走り 目的地の福浦漁港へうお座


ところがガーンガーン


急遽 厨房の補修で休店バツレッド


仕方なく 真鶴漁港の魚市場へ右差し





地魚刺身定食  普段スーパーでは聞き慣れない名前の魚が6種類   ごちそうさまでした


さて 日曜なので市場はお休み  お土産の魚が手に入らないので  真鶴半島公園線の真鶴駅手前にある二藤商店という鮮魚店へ





鮮魚や干物 自家製のさつま揚げ等のお惣菜を買い込む


更に真鶴みかんを買いに松本農園へ




一通り買い物を済ませ帰路へ


R135→R1→大磯ロングビーチで曲がり 厚木小田原道路沿いでR246に合流  後はいつも通りに走り 16:00頃帰宅



走行距離 219km

ツーリング時間 8h44m 乗車時間 6h59m

燃費  22.6km/L


今回 久々に燃費が20km/Lを超えた


実はあるパーツを追加しての試運転を兼ねたツーリング  次回報告



お土産で夕飯を造り  晩酌です生ビール日本酒割り箸


 

アジとトロ鯖の干物  なめろう アジの押し寿司  三浦大根の浅漬 大根の葉の油炒め イカとイサキの天ぷら 二藤商店自家製さつま揚げ  地元野菜の肉味噌炒め


お土産たくさん積めるキャピーツーリングはやめられません




それでは…………………………またバイバイ