笑っていいとも。番組終了らしいですね。
来年(2014年)の3月まで、だったかしら?
結構びっくりしましたねぇ。
私は正直、あんまり視聴してないんですけどね。
一時期、小中学生の頃ですかね。
学校がお休みの日のお昼とか、日曜日の増刊号とか、楽しんでた頃がありました。
テレホンショッキングも終わるんですね・・・。
タモさんと観客のかけあいで有名な「そ~ですね~」も、知らない世代が出てくるんですね~。
昔の、いわゆる「神番組」も、終わるときはみんなこんな気持ちだったんですかねぇ。
特別、懇意にしていた番組でもないのに、知ってる番組がなくなると物悲しいですよね。
今の季節だから特にこういう感傷に浸りやすいのかもしれませんが^^;
最近ではエンタの神様とかですかねぇ。なくなっちゃった番組。
ちょっと昔でよければ、ボキャブラ天国や、特報王国、マジカル頭脳パワーとか、トリビアの泉も。
気付いたらなくなってました。
最終回をちゃんと見たのでとても残念だったのは、「The夜もヒッパレ」という音楽番組ですね。
「見たい!聴きたい!歌い、タイ!」
色んなアーティストさんが、その週の人気ランキング上位の曲を歌うんですよ。
自分の持ち歌じゃない歌を。
中山の秀さんと、三宅さんと、赤坂さんがMCしてて、、、
女性MCは、
マルシアさんとか、のりぴーとか、工藤静香さんとか、NOKKOさんとか、中村アナとか、柴田アナとか、
最後は米倉涼子さんだったかな。
モト冬樹さんとグッチ裕三さんもおもしろかったなぁ。
サーカスとか狩人とか、私も知らない世代のアーティストさんが、最新の曲を歌うんですよね。
安室奈美恵さんとか、SPEEDとか、知念里奈さんとか、MAXとか。沖縄の女性シンガーさん達がレギュラーでしたねぇ。
なつかしい。
ああいう、カラオケ番組(?)アーティストさんが、他のアーティストの曲を、アレンジしながら、時には本人とコラボしながら。色んな世代の曲を歌う番組。
今もあったらいいのに、と思いますねぇ。
歌がもっと身近になる。
歌ってライブの良さがあるんですよね。
何度聞いてもいい曲ってのもありますが。
他の人が歌った曲。アレンジした曲。
即興で演じる曲。
演じ方で全然変わってくるし、その変化がたのしいですよね。
私は、アレンジバージョン、というのが大好きです。
カバーも含めて。クラシック楽曲も指揮者が変われば、全然違ったりします。
J-POPでなら、ポルノのアポロの広島弁バージョンとか。オススメですね。
カウントダウンTVで聴いた事あるんですけどねwあれはよかったです。
また、どこかで聴けるといいですね。
一つの番組が終われば、その枠で新しく番組がはじまります。
新しい番組はどんどんできてますね。
また、いいとも!のような心に残る番組ができるといいですね。