これからの歩き方 -3ページ目

これからの歩き方

ワーママブログをずっと書いて来ましたが識子さんの本に出会ってからしみじみ神社やお寺をお参りする事が多くなりました。お買い物イェーイというノリも極めて自然な私ですが(笑)、ちょいテイスト違うので別ブログ。更新頻度は圧倒的にこちらが上がってきちゃいました。

皆さま。

お元気ですか?


ブログが止まっていたのは、忙しいからではなく、どこか遠くの出張に行っていた訳でもなく、


ネタがなかったから凝視



なので近場の小ネタです(小ネタにもならない)。




ちょっと空海さんにお願いしたいことがあって川崎大師に行きました。

この写真だとハッキリ見えませんが、屋根の上に点々と2点突起があったのでなんだろう?とズームしたら。



鳩でした。

明らかに仕事中。


お疲れ様です。




今年もかき氷の季節がやってきましたよ!

暑い夏万歳


川崎大師は葛餅が有名なのですが、葛餅には黒蜜ときなこ。

葛餅屋さんといえば住吉屋(らしい)。


かき氷は他に抹茶とイチゴがありましたが、そりゃ黒蜜きなこでしょうよグー



葛餅はあまり好きではないのですが、黒蜜きなこかき氷は最高でした!

絶対にこの夏中にもう一度行くぞ!

(こんなガッツは仕事にむけよ)




次は豊川稲荷東京別院。





注目するのは後方の狛狐さん。 

御神籤の内容はいつもありがたし。






ずーむ。

セミの抜け殻ブローチつけてましたわ。

(よく見ると穏やかなお顔の狛狐さんだったのね)


ところで、初めて豊川稲荷東京別院を訪れたとき、カラスがネズミをとっ捕まえて飛んでいくという大捕物を見せられて…滝汗(これはなんの合図?)と青ざめたのですが、今回はスズメが虫を追いかけまわし捕まえるってのを見せられました。

カラスにネズミに比べればかわいいものですが、何故、他の神社では決して見ることのない捕物を見せられるのか、謎です。





4ヶ月ぶり?の上野辯天堂。

東京も空が広いねニヤリ



色々忙しくてなかなか来れないうちに輪番さん(っていうのかしら、辯天堂の住職さんが代わられてまして。


この日勤行されてたお坊さんが、その方なのかどうかは分かりませんが、いつも30分はかかる勤行が15分もかからずに終わった真顔


皆んなで唱える般若心経も、お年とはいえ滑舌悪すぎてどこ唱えているのか分からず付いていけずに終わる。真言、又これに同じ…どういうことかしら真顔


久しぶりに来たので、これがノーマル運転か分かりませんが、このお坊様が新たな住職でないこと希望。


ようやくちょこちょこお休みの日に辯天堂まで辿り着けるようになったので、取り敢えずしばらく通ってみようと思います。





上野公園近く。

つる瀬さんの琉球かき氷(黒蜜だよー)。

美味しいよー。



それでは皆様。

今日も素敵なお参りをパー