お盆もあったりで、飲みの場が増えてた8月。


いやー、暑いから生ビールが旨いよねぇ。


コロナも落ち着かないようだけど、外の呑み場は案外、人が溢れていた。

 

みんな、どのくらい飲むのだろうか?

 

酔っ払いやすくなって、二日酔いが怖い・・・と思って、飲んだ量をカウントしようと試みたことがあったが、酔っぱらうとどうでもよくなる。

楽しい飲む場では、あまり制限なんて設けない方がいいなという結論に達した。

 

ガンを患ってから、3年くらいはアルコールを控えていたが、酵素を飲んだり、身体も左右対称に整ってきた、つまりは、身体が昔のように、軽いし、動かしやすくなっているということで、

 

なったら、なったでいいや!好きなことやろうぜ!という心持ちに。(笑)

 

自分にも自信がついてきたのだろうか。

 

怯えることがなくなる。これを食べたら、これをこうしたらガンになるのではないか?といった恐怖感があったうちは、恐る恐るであって、その後はまた節制したりしていたものだ。

 

でも、いまでは、身体の観察ができるようになったので、違和感に敏感になった。

 

違和感をそのままにしておかない・・・これが予防である。

 

疲れた体をそのままにしておかない・・・。

 

疲れたら休む。

 

呑んだくれたら、元の身体に戻るまで、おとなしくしてる。

寝るのが一番いい。とにかく、水をのんで・・・。

 

そして、飲むメンバーは貴重である。

その中に波動の低い人がいると影響を受けて、飲んで気を紛らわそうとする癖があったことに気づけた。

 

だから、波動の良いメンバーで呑めば酔わないのである。

 

気を遣う、気を消耗する、気疲れする、気が滅入る、

ご法度である。

 

家族であれ、身近な人であれ、波動の低い状態かどうか?見極められたらいいね。

 

一緒にいて、心地いいかどうか。

 

自分がしたい話が出来て、盛り上がれるかどうか。

 

そういう飲みの場は、酔っぱらわないのだ。飲む量も適量で、気持ちが満足するのだ。

 

なるほど・・・・あ、これは私の場合であります

(HPS,エンパス体質)

 

私は、根っからの呑兵衛なんだな(笑)


ビールのジョッキ5杯は、軽いですね。ピッチはゆっくりねー。

 

またガンにならないように、日々、身体の観察・・・です。

 



 暑くて押入れで、寝てました。