流れ橋と浜茶 | のほほん令和日和

のほほん令和日和

初期高齢者の日々のつれづれ、いろいろと。

昨日はダーリンが地元野菜を使ったバイキングのお店があるから、

と誘ってくれて、京都へ。

11時からのお店にちょっと早く着いたので、近くを散策。

流れ橋、という橋があるとのこと。

お店から、公園を抜けて歩くと、青もみじが綺麗。

森林浴気分。

雲ってるけど、いいお天気で暑いくらい。

でも風が強かったです。

これが流れ橋と、茶畑。

土手を降りると、ひまわりが咲いてましたが、

風にあおられてちょっと元気なさげw

水が多いと流れてしまうそう。

川の水は、全然ありませんでした。

この日、風も強かったし、途中で折り返して戻りました。

さて、土手の階段まで戻って来ると、上にずっといる人が、

私に話しかけて来てびっくり

スマホで、なにやら柵に取り付けた機械と一緒の写真を撮って欲しい、

と頼まれました。

何の機械ですか、と聞いたら、定点カメラだそう。

翌日は台風が来る予報だったし、増水や橋の流れる様子などが撮れているかも知れませんね。

ランチのお店に行く途中にあった神社も、

せっかくなので参拝。

 

さて、開店時間を過ぎたので、改めてお店に行ったら、

予約客ですでにいっぱいです、とのことガーン

あきらめて、別のバイキングのお店に行ったけど、

そこはもっと混んでて、もう1件近くのブッフェ屋さんに行ったら、

やっとすんなり入れてもらえて、ラッキ~でした爆笑

ホント、お盆はどこも混みますねw