どうも、こんにちはシマ猫のハハです。
以下、昨年小学6年生の受験学年に関するアメンバー日記でしたが
今年の勇者達の何かヒントになればと複製公開することにしました。
と言いつつごめん🙏本当に中身は無かった。
今思うことだけ添えておくと、他塾模試はけっこう新視点が持てること。
うちのように、sapix6年生の夏前に、もしも停滞感を感じていればご参考までに。
我が家はsapix(共通)オープン全4回とN公開模試と首都模試、ジーニアス学校別模試を受けています。
ちなみに現通学校、どの模試でも30%から40%でした。
ちなみに一番尖った数字が出たのは日能研公開模試でした。
SOでは80%以上でていた学校を本命校にしていましたが、過去問と日能研公開模試結果で断念しました。
(SOでは分からなかったけど公開模試でのライバルが多い、かつ問題との相性が最悪)
チャレンジ校に似た傾向の学校のみに絞った受験に切替、結果としてですがベストでした。
ちなみに2月に、娘の志望校群において日能研の分析が一番実態に近いものだったんだと気づきます。
2025年、SAPIX自校舎の合格者数がずば抜けて多かった〇〇女子は、我が家はNだけ20%以下だった事実。
そして我が家にはご縁がなかった。
しかし、問題の傾向や結果分析内容が模試ごとに違い、当時暗闇だった我が家としては色々な模試へ参加することで本当に優良な情報を得られました。
とても良い経験だったと今も思います。
ーーーーー以下 過去の記載です------
今月は成績の記載はありません。
皆さま同様、怒涛の夏期講習中ひたすら休まずに通う、です。
と言いつつ通塾は週5午後のみなので、週に一日は、勉強休み、もう一日は苦手補強と有名中実施日としています。
早速今週始めの休みの日は、朝セット終了後に友人とハイキュー展に行っていました。
帰ってからは星座早見盤を作って理科をやっていました。
ただ本日、模試の申し込みをしたので日記に記録しておきます。
9/1(日)はサピックス生にとっては、SS特訓が始まる前、他塾公開模試の最後のチャンスかと思います。
ちがったらすまぬ。
かつ。
・記述問題形式の場数を踏んでほしい
・泣く子も黙るNの記述問題、難しいことは承知。キット、トラウマレベル。
・外部会場は、娘の志望校。いつ行くの?イマデショ
そんなこんなで。
この日は同日開催の首都模試ではなく、公開模試を申し込みました。
後日に結果が追記しようと思いますが、無かったことになっているかもしれません。
では、ごきげんよう!
PS 7月に受験した首都圏模試
元栄光生としては懐かしい表現ですが、久々で新鮮でしたので記録。
結果の分析が面白い。
国語:全得意 具体化能力がやや普通寄り
算数:全得意
理科:全得意 推論が突出
社会:おかしな特性グラフ型。観察と知識は突出 分類アウト!
在籍時にも浮き沈み激しかった国語。
題材は入試頻出文の給食アンサンブル2でしたが、物語は満点でした。
自塾テストで国語どうしよう、と内心焦っていたので一旦冷静になれてよかった。
この結果を見て、語彙系総復習をさらに頑張るようになりました。
モチベーション大事。
では9月までごきげんよう!