お疲れ様です![]()
いよいよグレシーズンインというわけで、志摩グレも始動です![]()
10月のGFGではアイゴが多かった御座ですが、先週末はグレ40cmオーバーが続出![]()
天気もまずまずに成りそうで、良かった、これは期待できるぞ
と開催。参加12名
しかし岬付近で船頭が「あ~、水温上がっとるな、21度ある」と渋い顔![]()
「前は何度やったん?」「20度切ってた」・・・下がるのはいいが、秋に上がるパターンは・・・嫌な予感
少しウネリは
残ってますが沖磯以外は行けたようです![]()
高島から磯着け~
私はケツ番クジでボーグイへ
もうエエワってくらい上がってる磯ですが、秋の実績は高い![]()
木っ端~30cm級が多く広いのでトーナメントでよく使用されます
さっそく
久しぶりに釣研エギスタの登場♪ 一投目で23cmクラスのアオリゲット![]()
私は飽きてフカセに切り替えましたが、大川くんは
3杯ゲット ピンクぽいの使ってました![]()
グレのほうは全く釣れませんw 絶対おかしい 水温のせいでしょう![]()
これの効果を確認したいのだけど、グレが釣れないw
あ、でもアイゴのスレが多かったから、合わせでハリに掛からなくても肌に触れればハリが立つのかもしれない
お昼にはブラクリでお土産確保へ
ブダイ40cmで見えませんが、カサゴ、アカハタ、オオモンハタをコンプリート![]()
ベラが邪魔しますが、持って帰るか悩む程度のカサゴ、アカハタが無限に釣れます(リリースですけど)
お昼から釣り座交代なので表側へ移動
始めると小さいながらグレが釣れてきました
14時満潮、風もあってザワザワするのを待っていました![]()
スパーっと持って行くのがグレ、ジワジワ~ジワジワ~となかなか持って行かないのがアイゴ
アイゴアタリが多いけど、合間に27~31cmちょいがヒット
隣の荒木さんが苦戦してるのでレクチャー
釣れたポイントに入ってもらうとすぐに33cmオーバーのグレ
をゲット、苦戦していたので喜んでもらえました
でもその後はアイゴが茶色い群れになって乱舞し、どうしようも無い状況に・・・![]()
こりゃ夕方ドリームも無いな、と判断して早めに片付け
というわけで、いい日に当たったのに水温上昇にヤラレタ~という感じでした![]()
それでも大石では、
40cm近いグレが出て、お米をゲットw(5000円)
ピラミッドでも35cm級、がまかつの活かしメッシュバッカンをゲット(6600円)
何か分からないと言ってましたが、いわゆるスカリですよ(笑)
ピラミッドのチョボ、浅場が苦手でしたが35cm級
ボーグイで頑張りましたね~ 志摩グレロンTをゲット(3000円)
長島で若手ナンバーワン、その爆寄せは・・・(笑)
同じく長島、志摩グレロンTゲット~(3000円)
ミズシリに磯変わりしてイカを乱獲w グレもゲットして、がまかつハンドタオル(2400円)
食料ゲット(笑) 31cm台の戦い
三角でボラに苦戦したけど明らかな40cmオーバーを・・・
高島で木っ端に苦戦。もう少し水温が下がって欲しいかな
釣研ウキ?をゲット~
最後に不人気だったデカい水汲みゲット~ (3900円)
ちょっと魚を入れておきたいとき便利
そんな感じでしたが、結局全員が検量、ほぼグレ30cmオーバー![]()
開催する側としては全員にワイワイ楽しんでもらう、これが一番うれしいですね
大川くんが全員の景品撮ってくれたので値段、定価を書いてみました。これは初かな(笑)
参加費ー渡船代5500円 けっこう頑張ってるでしょ?![]()



















