お疲れ様ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよGFG杯磯チヌの本番です!

 

全国はいつもピリピリするくらいの気合と緊張に包まれますが、あくまで今回は普段通りにやるだけニヤリ

 

いちお、ブクを新品の電池に交換、1.75のミチイト巻き替えだけはやりました

 

 

 

 

私はゼッケン22番 B組

 

22番という番号が良い感じに見えます。そういうときはイイトキニコ

 

 

 

 

 

 

 

昨日乗った石切り場。当日の朝になって磯場の変更があったのか、B組の船がウロウロあせる

 

時間は12時まで、3匹重量

 

少しでも早く磯上がりしたいですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖は釣れて無いと聞いてましたが、けっこう沖の島へ

 

割と磯場らしい磯へ渡礁(これは交代後)

 

 

 

 

 

前半、私が潮下で潮が自分に付いてるニコニコ 3.5ヒロくらい、近めで最初の1枚

 

 

 

その後もう少し沖を4ヒロくらいで1枚追加

 

 

 

たぶんフグは冷たい深いタナは嫌ってる感じ。深いほうがエサが残る

 

 

 

潮がやや沖へ開いたときにまた1枚。これで何とか規定の3枚揃えた

 

 

 

 

昨日の下見で棒ウキよりも円錐ウキ(それもアタリが出やすい通常のグレ用)が良い感じでしたので、釣研ゼクトSRのG3を使いました

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚目の前に磯際でハリ外れあせる

 

追い打ちマキエをしようと思うとウキが見えず、スーッとイトを持ち上げるとググっと来てハリに乗らずあせる

 

 

この2つがどう響くか? でもアタリがいくつかある中でミスをしない人なんて居ない、そう心を落ち着かすぼけー

 

 

 

 

 

8時半に釣り座交代。このまま相手に釣られてしまうパターンかはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

 

 

ところが風が少し出てきて、私が風下になったビックリマーク

 

今日は潮も風も付いているニヤリ

 

対戦者さんには申し訳なかったですが汗

 

 

 

 

 

しかしこちら側はシモリが多く、フグが多く着いている滝汗

 

どうやっても上手く行かない汗汗汗

 

 

風対策にゼクトⅯRのBに交換

 

 

 

 

 

 

 

風は強くなり、潮も右沖へ押されてる感じ・・・ それならば

 

少しづつ沖を狙っていく

 

 

 

 

 

11時半、70m沖を流したウキが掻き消える!

 

マジかびっくり

 

アワセを入れると少し重いビックリマーク

 

寄せてきてからシモリか藻に入ったが、どうにか浮かしてタモ入れ。42cm級と少しサイズが良い爆  笑

 

 

 

 

 

 

35cm級のチヌと入れ替え成功音譜

 

対戦者の方と「これで入賞か何か出来ると良いですけどね~ニコ」と会話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了して船に乗り込むと割と釣れてる様子で滝汗 8枚の人が居るとか・・・あせるあせるアカ~ン

 

 

 

こりゃダメじゃん、短い夢だった笑い泣き

 

 

37~42cm

 

 

 

検量終わってチヌを「ありがとうニコ」とリリース

 

 

船内(グループ内)で何位かな?と片付けてると、横井さんが

 

 

「daido~ 船内1位だぞビックリマーク爆  笑」「東とワンツーだ!笑い泣き

 

 

言ってる意味が分からない(笑)間違いでは?

 

 

という事は? という事は? 東くんも釣ってる?

 

 

「daido~ すまん3位だ笑い泣き間違い」 何が?あせる(笑)

 

 

 

 

やはり最後に釣ったチヌで35cm級を42cmに入れ替え出来たのが良かったみたい

 

 

 

 

あと最後にオブザーバー参加の方々が降りたあたりが良く釣れたみたいで、選手が降りたほうが数が出てなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず全員で記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは団体戦の結果発表!

 

 

たぶん呼ばれることは分かっています

 

 

 

団体戦 優勝 中部地区!笑い泣き

 

 

「やったー」 Wピースなんか何年ぶりだろう(笑)

 

 

 

このカップがけっこう重いのよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人戦・・・  全国大会優勝は東選手、3位が私チョキ

 

 

 

 

 

 

 

インタビュー受けてます

 

 

サオはチヌ競技スペシャル0.8号、ハリはグレバリですが競技くわせ6号

 

エサが残るときは目立つように生オキアミ、フグに取られて残らないときは目立たないよう色付きのオキアミ

 

みたいな話をしました

 

ちなみにグレバリ使ったのは渋かったからですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中部の支部長、横井さんに団体優勝のGFGカップを持って頂きました

 

 

育てた弟子達が優勝、カップを持たせてもらう、なんて最高ですよね

 

 

 

橋本さんも入ってもらいました。忘れられない写真になりそう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまさか、個人戦優勝に3位、そして団体優勝するなんて思っても無かったので、賞品が帰りの車に乗らないという、嬉しい悲鳴も発生笑い泣き

 

 

各自の私物カバンやら釣りの道具入れ、クーラーに押し込んで、何とか積めました笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会開催に尽力下さったスタッフの皆さん、がまかつ関係者さま

参加の皆さん、お疲れ様でした!

そしてありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全て普段通り、これからはこれで行こう(笑)