お疲れ様です![]()
主催者側から上位の速報は出ていますが、全体のことは出ていないのでどこまで書いていいのか・・・![]()
写真ナシで軽く行きます
下見は本島でしたが、予選は姫島に行きました。
リーグ戦4回の予定が3回に・・・ 一つも落とせないでしょう![]()
3勝か、最低でも2勝1分け
一回戦、幼稚園の横の地磯で、まあまあの荒れ![]()
一面ツムブリのような魚がウジャウジャで、どこへ投げても食らいつき全くダメです![]()
ならばと磯際ギリギリは40cmくらいのイサギが入れ食い![]()
お互いグレ無しのまま終了、いきなり釣果無しの引き分けです![]()
2回戦は西側のマサバエあたりに入り、穏やか
35cmくらいの尾長を釣って先行します![]()
ここもイサギが多く、それを交わすと訳の分からないバケモノがヒットして1.5号では全く取れません![]()
長くやり取りしても全然弱らないのでグレでは無いでしょう・・・
2.5号なら取れるかな
場所交代しても同じ状況
終了5分前、やっと1つ勝てた
と思ってたら1回り大きいグレを釣られ、110g差で釣って負け。
気持ちが切れてきました![]()
3回戦はその近くの磯、同じ尾鷲予選勝ち上がりの方と和やかムードで
さっきと状況は似た感じですが、肩の力は抜けていました
ここでもクチブトの35cmくらいのを釣って先行
そのまま逃げ切りでやっと釣って勝ち。対戦者はチモト切れでバラしていたそうです
1勝1敗1分け15点、これが全てでした![]()
丸山さんは本番も焦らず落ち着いて丁寧な釣りをされ2勝、決勝トーナメントに残られました![]()
また跳ね返された・・・![]()
100分の1にはなれても、1000分の1には成れない
そんな甘いものでは無い
大会結果は皆様ご存じの通り、優勝が中司選手、二位が幸森選手でした![]()
決勝戦を見させて頂きましたが、本当にお二人とも輝いて見えました
やっぱり光ってる人が上がって行きますね
全国へ何度行っても跳ね返された…
昔からずっとそう
表彰式も終わり、丸山さんから
「地元でいくら釣っても、そんなヤツはいくらでもおる。全国の釣り場にいくらでもおる」
「いろんな場所で釣れるように、そこの釣り方を覚えやないかん。それがこういう大会で役に立つんや。」
「ここに来てる選手は凄いで。ホントにみんな凄いで。井の中の蛙になったらいかん」
「大道くんやったら絶対また来れる!」
と、グサグサと𠮟咤激励を頂きました![]()
一週間経っても心の中はまだモヤモヤしてますが・・・![]()
また必ず戻ってきたいと思います
選手の皆様、大会役員の皆様、そして最高の大会を用意してくださってがまかつ様、本当にありがとうございました![]()