お疲れ様です
いよいよ冷房の欠かせない時期ですね~
やたら春秋の燃費が伸びる私のミニバンですが、
これからエアコンガンガンだとガクーンと下がるでしょうね
秋までしばらくこんな数値は出ないでしょう(ちなみにハイブリじゃ無いですよ)
飛ばしつつも燃費上げるコツは、踏んでもいいのでなるべく惰性で距離をかせぐことかな得に下り坂
前置きが長くなりましたが、コーナーストーンです
難しいし、アタリハズレは大きいんですが、
尾長狙いで行ってみました
とはいえ、真潮が当てて入り込むときは内向きもやります
正面沖の離れ方向へ潮目出来てるときに狙います
ここでいきなりハリ外れのバラシ
真潮の時間帯が多かったので先端やりますが、ウキがあると浮いて来ないですね
イスズミの中にシッポ白も居ましたが・・・
先端キワはちっこい目立たないウキがおススメ
ここでもバラシありましたが、イスズミかな~
潮が地か錦方面へ行く底潮のときはワレの上からこっち向きへ流しますが
底潮が力なく、流れなかったです
沖シモリが狙える潮ではギューン!と小気味よく当たりましたが、30クラスの尾長・クチブトでした
先端よりこっち側のほうが、魚はウブなんですが、流れないとだめですね
というわけで、尾長は35cm クチブトは33cmに終わりました・・・
30クラスのは4~5枚ありましたが、夕方、これがマシかな?とお持ち帰りでした
小さいときはあんまり写真撮らないですが、たまには 上のはイサギですよ
今日は高場で43出た以外は低調
潮が悪かったみたい
いつも船釣りで遊んでる船頭も、何も喰わんと切り上げたそうですよ
ちなみに前日に他船で爆った磯へは誰も上がりませんでした
そういえばイスズミもあんまり食わなかったし~
次の休みは悪天候になりそうです、しかも台風来てるし