お疲れ様ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ志摩グレ会も20周年を迎え、その記念大会の模様です爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の大寒波の大雪もあり、この日も雪が舞い、山沿いは氷点下になる日ガーン

 

道中はみんな大丈夫かな?とメチャ心配しましたよあせる

 

 

 

無事に一日目は錦で大会!!  3人ほど雪でキャンセル滝汗

 

 

 

まぁ安全に楽しくやりましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウネリがあって、ゆうじ君とよく分からないカッコの地方のほう汗真顔

 

 

 

 

 

予約してあった蛇島は無理でしたゲロー

 

 

 

 

なぜかだんだんウネリが大きくなりますあせるあせるあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖をやってコナガ、浅場をやってイガミン

 

 

 

チヌのゆうじ君にグレの腕前を見せつけたいのですが(笑)なんか・・・・ グレおらんけど笑い泣き

 

 

 

 

昔の錦に戻った感じ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうじ君にポイントをアドバイスするとヘダイ釣りましたドンッ 

 

 

さらにバラシドンッ

 

 

 

 

 

 

 

私は邪魔をしないように浅場を攻めますが、全然

 

 

ゆうじ君サンコーゲットしてましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで?終了~チーン

 

 

 

 

 

 

 

 

どこも厳しかったようですショック

 

 

関西グレ研の園さんもみえてましたが、今日は渋いと言ってました(トーナメントバリバリの頃から知っています♪)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがそんな中でもグレ40cmオーバーが出ているとか!

 

 

本人控え目ですが潮見が確かなスギヤマさんでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝 杉山さん グレ41.7㌢

2位 西井さん イガミ46.9㌢

3位 松浦修さん グレ36.3㌢

4位 大川さん グレ33.3㌢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志摩グレではグレ一匹長寸ですが、他魚もマイナス10cmで計測するので、こういう釣れないときに助かります

 

大会ではグレが良い磯、悪い磯がどうしても出ますが、悪い磯でも頑張って他魚を釣れば入賞できますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スギヤマさん  釣研ライブウェル ウニ入れに使うとかw爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンモノ(笑)スーパードライ  5000円ニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マツウラくん サシエ入れですニコ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

いつも盛り上げてくれるオオカワくん 釣研 システムマルチバッグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨシタケさん Ⅴ9 徳用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私  バンテリン(笑)

 

 

賞品でシップ出したのは初めてですが、案外人気無かったので私が(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうじくん  当面の食料ゲット お米 オオカワくんの協賛ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マツウラさん  ラ王10食(笑)笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の年間チャンピオン!!  前田くん表彰と伝統のトロフィーニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとこさで名人位の盾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオカワくんもついに志摩グレ名人位に爆  笑

 

 

ホント、上手くなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は道瀬の民宿さざなみへ~生ビール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく(笑)