暑いですね(笑)
さて、ぼちぼちファルケンジークスZE914Fのインプレを
メーカーのコンセプトはスポーティー&コンフォートタイヤ
ちなみにジークスの名称最後尾にFが付いてますが、
マイナーチェンジでウェット性能や転がりを改善したコンパウンドチューンに対してFを付けたそうです
タテ溝4本のうち、3本がけっこう幅広い・・・
こりゃウェット性能は良いでしょうね、当然ドライは落ちるけど。
Fは「太い溝」のFかもしれません(笑)
さて、乗ってみると・・・・
ハンドルが軽い(笑)
215から225にアップしてるのに。グリップ薄い?
◎乗り心地
しなやかにフワフワしてます。イイ感じ
路面の荒れやウネリ程度なら、このしなやかさで吸収していきます
やたら剛性を上げているBSには最近感じられない部分です
ただ、大きめの段差やショックは、ガコん、ドスッ、とショックを伝える
一応スポーティータイヤなんで(^^;)
まぁ、これは60から55扁平にしている分もありで仕方ないところか
◎静かさ
けっこう静かです
プレイズは「ザー」っと、走行音に隠れてあんまり気にはならないけど、そんな音がしてました
こいつは「サー」っという感じ。プレイズよりは静か
でも荒れた路面ではちょっと音が強くて気になるかな~
◎グリップ
あまりグイグイとグリップする感じは無い。あくまで自然なグリップ。
いや、むしろ流れてる?って錯覚するような(笑)
あくまでたぶんですが、プレイズの225ならもっとグリップ感あるんじゃないかな?
◎燃費
まだ分かりませんけど、グリップ感が薄いので、悪くはないでしょうね
外径が1.8パーセントほど小さくなるので、例えば今までリッター12.8だったなら13.0くらいになる予定
◎耐久性
まだ分からんけど
このタイヤの感覚、なんか覚えがあるんだよね(^^;)
乗り心地のしなやかフワフワ感
「ザー」ではなく「サー」っといった感じの音
縦溝4本で3本は太い
ルマン5(笑)
ファルケンもダンロップも今は住友ゴム
基本設計は同じで、ちょいパターンを変えた?
知らんけど(笑)
FはもしかしてファイブのFじゃないだろな?
まぁ、分かりませんけど~
履いたことあるので、同じコンパウンドなら減りは早いはずです
安く買えたので、多少減りが早くてもオッケーですけどね
あくまでミニバンというわけで、ジークスのスポーティ&コンフォートというコンセプトが合ってるかなと選びましたけど、
スポーティーさが足りないなら、ダンロップデレッツァも同じくらいの値段で買えるので次回そっちも狙いたいな
これで奈屋~神前の朝プリウスに追いつけるか?(笑)