いきなりなんですが(笑)

 

 

 

 

 

 

たまには車関係の話でも・・・

 

ナナイチ知らない人は飛ばしてください滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が初心者マーク付けて車に乗り始めた頃って、今よりもみんな車に凄く興味があってニヤリ

 

ポテンザRE71を知らない同級生なんていなかったくらい

 

そもそもはRE47Mってハイグリップなタイヤが始まりらしいけど、とにかく自分たちの世代ではナナイチが凄いって

 

ザ・ドライ&ウェット

 

ユニディレクショナルパターン・・・ 独特な方向性を持ったパターンで水が勢いよく外側へ排出される!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも高いし、よく減るって噂で・・・ 特に71Uってモデルは特に減るとか滝汗

 

んで、当時アドバンタイプDっていうハイグリップタイヤで有名だったヨコハマが、新しく出したアドバングローバを買った(笑)

 

これは方向性パターンにin側out側指定で、ドライもウェットもイケる良いタイヤでした。ウインク

 

水たまりも切るように走りました。土屋圭一がウェットのレースで、レースタイヤではなくグローバを履いて前半ブッちした話もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのアドバングローバも減ってきて、ついに私もポテンザを履くことに。

 

RE61Gチューン照れ   Gチューンにグリップアップしてたポテンザでも、ドライ向けのタイヤ

 

確かに良かったけど、減ってくると雨の日が心配になるような溝の少なさ・・・

 

結局は長く乗れないんだなあせる  すぐ買い替え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にレース用の71Sなんかも履きました

 

技術は出し惜しみせず、すぐに反映させるブリジストン。またマイナーチェンジがあり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RE71オプティマ

 

ナナイチの縦溝4本は変わらず、中央で横溝が繋がらず、ハの字型のパターンに

 

まあ、よく粘るタイヤでしたよ。それでいて、中央のトレッドのおかげか、ハンドリングもクイックでした。ニヤリ

 

水たまりに突入すると、ザバ!って音がして、めっちゃ重くなりました。

 

グローバは切るように走ったんだけどな~照れ

 

しかしドライのグリップはグローバよりずっと良かったような。開発者は71の名前を変えたかった、っていうくらいポテンシャルアップしてたらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車は買い替えましたが、またオプティマを履いたな

 

BBチューンのだったかもしれない

 

デザイン的には平凡ではある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、突如、カッコいいパターンのモデルが現れる!びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カタログ見た瞬間「ウオ!」っと声が出てしまったくらい

 

RE710

 

デザイン的にも素晴らしく、もう見ただけでドライもウェットも良いことが分かる爆  笑

 

またRE810という、ドライに振ったモデルも登場

 

 

 

 

 

 

 

オプティマでサーキットを走るとゴムがささくれてきたが、710はそういうことも少なく、ホントにサーキットを周回出来るタイヤ

 

過去のSタイヤ(サーキットタイヤ)レベルのグリップがあると聞いた

 

何本買ったかな(汗) ちなみに810も買ったし、シリカマイナーチェンジ版のkaiも買ったニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと良いタイヤでしたが、またモデルチェンジあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RE711

 

 

翼があるようなデザイン  F1の技術を みたいな

 

ちょっとカジュアルになった気もしたし、これは買わなかった

 

というか、年齢的にそういうの卒業の時期だったあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RE01

 

710っぽいデザインに戻った(笑)

 

710センター溝が1本だったのが2本になった感じ

 

まぁ、扁平の幅広タイヤが増えたので、そのハイドロプレーニング対策として、センター2本の太い縦溝が必要だったのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、硬派さが足りなかったのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RE01R 

 

 

out側の縦溝を排してサイドのトレッドを増した、いかにもコーナー強そうなパターンになった

 

これは買いたい衝動にかられた爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そのうちまた変わった

 

 

 

 

 

 

 

RE11

 

 

かなり硬派なイメージ  太い縦溝2本が11なのかな?

 

レース用のパターンみたいな

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

何が変わったのか、よく分からないけど・・・あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのうちに

 

 

 

 

 

 

 

RE71R(右)

 

 

 

 

なんとナナイチ復活!!

 

パターンは昔のレースタイヤみたいな

 

でもカッコいい!!爆  笑

 

しかし、ウェットはどうだろうね~  ナナイチとはいえ溝が少なくドライ&ウェットではない感じ

 

やわらかいコンパウンドは溝が少なくてもウェットでグリップする・・・ 確かにそう

 

しかし溝が減ってくると、不安だし、結局長く乗れない気がする

 

きっと、マイナーチェンジでは溝を増やしてくるかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年   RE71RS登場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く変わった(笑)

 

ほとんどレースタイヤのデザイン

 

名前、RE61Rでも良かったんじゃないかな

 

 

 

 

 

 

 

個人的には見た目のカッコ良さや、ウェット性能も必要だと思うんだよね

 

サーキットは専用のタイヤで走るだろうし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また機会があれば車関係の話でも・・・