こんばんわ(笑)

 

釣りには全然関係ないので、興味の無い方はスルー願いますあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場で急に取ってくれと言われ、まぁ、それなりに勉強して準備します滝汗

 

衛生管理者は国家試験にしてはラクとか言われますけど、実際どうなのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットで見ると、50パーセントを超えていた合格率も、ここ数年は40パーセントくらいだとかアセアセ

 

衛生管理者ってみんなが取ってくるような資格じゃなくて、職場何十人・何百人の中から指名された人が受けるわけで

 

その中から40パーセントって、けっこう厳しい試験じゃないのかな? しかも2発目3発目の人もいるだろうし

 

何と比べるかで違いますけど、賢い人には簡単な試験なのかもしれませんが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、試験前の勉強の成果は前日に過去問44問×3やって、132問中、間違えが5問ニヤリ

 

合格は60点、自分では多少変化球が来ても大丈夫なレベルだと思っていました

 

ただ、公開されている問題は簡単で?本番では難しい問題が出るとか書いてあるネット情報もあって、やや不安ショボーン

(実はこの情報が正解)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、試験本番ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

マジか~~!!ガーン

いきなり一問目から、ここ最近過去問のいつもの800人では無く、400人の事業場の話から始まる・・・

 

ちょっと、なにコレ、混乱する頭を何とか冷静にしようとしますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも一問目だけではなく、いつもの過去問とは違う問題ばかりが続きますガーン

 

同じような問題もありますが、細部で変えてあるのですショック

 

 

例えば最近無かったオルト・トリジンとオルト・フタロジニトリルの似た者引っ掛けに、オーラミンというわけの分からん物質が

選択肢に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は過去問にあった問題が続いて、ちょっと冷静になれました

 

いつも見てきたような過去問は半分くらいではないでしょうか?

 

また、過去問で見なかった、感染やインフルエンザの問い、放射線の問いがありました

 

 

 

 

 

 

 

 

冷静になれば分かった問題も2問ほど落としていましたチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この試験は44問で400点満点、10点の問題と8点の問題があります。

 

ただ科目で40パーセント以下だと足切りになります・・・

 

たぶん30問正解なら大丈夫レベルだと思いますが、27問正解くらいだとギリギリのうえ、足切りに合う確率も高いと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ合否は分からないですが、正直ギリギリだと思いますゲロー

 

過去問やっとけば大丈夫・・・ 確かにそうですが、過去問やるだけでなく、テキストの正誤解説もチャンと細部まで暗記する必要があります

 

そして、ここ2~3年の過去問だけではなく、本番だと思って5年くらい前の過去問もやってみたほうが良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近出た問題と似た問題が出る・・・  とは必ずしも言えないのが感想

 

まあ、私は所詮アホ~なので

 

仕方ないですね