過去のヒストリー見ると、2005年から休止していた地区予選会ですが、2013年に復活
2017年を除いて5回参加。
去年は戦える磯(オヤマ)
そしてやっと巡ってきた勝てる磯!グンカンハナレ
でも勝てなかった。それが現実。結果は4位。
3位までに入らなければ負け。
言い訳をすれば釣り座交代で前半だけの釣果になってしまったことか・・・
口々に「優勝や」って言われて、昔の仲間に「大道復活!」とか言ってたので恥ずかしい(笑)![]()
それでも昔の感覚を思い出したのは収穫だったかも
あの、意識ごと海に入って同化するような・・・
そして一日中切れない情熱と集中力
大会ともなれば全員が敵。無口の中に実は強烈な闘志。
誰とも関わりたくない、人が寄りつかない ピリピリ そういうの
自分は技術もないし、頭も悪い。どっちかといえば感覚で釣るタイプだと思う。
そういうのを思い出した。
あえて、のほほん系に傾いたんだろなと
かといって、昔に戻るだけではダメなのも分かっている
もはや体力が30歳前後と全然違うし、釣行回数も半減している
感覚や体力まかせではダメ。
少ない釣行では気配を感じるとこまではいかないし、その集中はハンパ無いから廃人になる
タックルも変わってきているし、周りも変わってきている
今はむしろ、増えすぎた引き出しをシンプルにするほうが良いかもしれない。
当時よく聞いたあゆ。
いつも愛する相手への思いを作詞してたあゆが、
当時のアーティストとしてトップにいた心境を書いたと言われる
なんか、目指してるときいいんですよ
ヤフブロは歌詞掲載良かったのですが、
アメブロは知らないので動画貼りにしました(笑)
too late