GFG中部のグレチャンピオン大会で伊豆神子元に行ってきました!!
神子元は伊豆半島の沖に浮かぶ磯で、プチ離島の雰囲気があります♪
事前情報ではタカベが多く、メジナはイマイチとのこと
ヨコイさん、マエオカさんに私とO川くんが便乗する形です。いつも道中に気を使っていただきありがとうございます。
にしても凄いメンバー(笑)
そして! 丹羽さんのお店「サバル」に行くと! いずみちゃん発見(笑)
O川くんは写真撮ってもらってました。ちなみに私は?・・・ ナイショ(笑)
そんな凄いメンバーもやっぱり男。釣りガールの話で盛り上がるのでした?(笑)
30人超の参加者があり、船内でうつらうつらした頃に神子元到着。
私は本場というポイントに6人で降りました。どこがいいのか分からないので、O川くんの近くに行くことに。

ここってモロに風表だし、潮上・・・
ま~、ここの水道でも釣れるはずだし、何とかなるでしょ

ルールは25cm以上5匹重量。しかし、ハナから狙いは40後半の尾長や口太。チマチマ30cmクラス釣る気はあまりありません。ま~、賞は欲しいんですけどね(笑)
というわけで、この強風の向かい風でもミチイト2.5号、ハリス2号です。風は緩んでいくので2.5で大丈夫と思ったんですが、予想に反して強くなる一方で。せめて2号にしとけばもう1~2枚違ったかな・・・
始めると、タカベの大群。グレの気配なし。なんか・・・ ヒドイ(笑)
あまりの向かい風に帽子は取りました
やっと24cmの尾長が釣れ、30cmクラスのグレが2枚。ここで10時の釣り座交代時間になりますが、みんな荷物運ぶのが大変だし面倒だし、そのまま。
O川くんは苦戦中で、なかなか掴めない感じ。いろいろアドバイスをしますが、これといったものはなく、こうやったりああやったりやればいい感じのやり方があるんじゃないか?みたいな。
私だって実際にマキエ入れて仕掛け流してみないと一目では分からないもん。

私のポイントでは際2沖1のマキエで沖で合わせる感じでポツポツ追加です。イサギやコッパグレが際でも出てくるようになり、タカベの見えないときに際に入れると、そういうのも釣れます。型は小さいが良くなってきました。
順調に5匹揃え、小さいのは逃がして全て30cm前後で揃えました。
O川くんを見に行くとやはりイマイチらしく、ここで釣ってもらおうと釣り座交代。
自分なりにこのポイントを攻めます。
私がいたポイントよりタカベがキツく、マキエと合わせるのはダメのようです。
潮上の右側のみへマキエをし、こぼれマキエを潮下で拾う奴を狙います。
マキエは写真●の場所のみ
流れに乗せてもタカベが食ってきます。
あまり流しすぎると隣の人の横まで行きます。
流れにグレが少ない感じで、やはり根の近くギリギリが良さそう。
左の小さなワンコ、磯に当たった流れで止まり潜り潮が出来ます。タカベも食ってきますがいい感じ。
写真×の場所
と、ガツーン!!
流れもあって強く感じましたが、38cmくらい

今日イチ♫ 時間も迫っていたし、ここで釣れて良かった
これで釣れなかったら、マキエを潮下に打ってタカベを隣の人のほうへ追いやり、タカベの空いたスペースを潮上(O川くん)のマキエのおこぼれが来てるイメージでやるつもりでした。
でもそれはグレをも追いやる可能性があるのでやりたくなかったんですよね
結果は2970g、6位でブーツケースをいただきました♪ ありがとうございます。
しかし、なんか神子元も紀東とあんま変わらない感じだよな~(^^;
結局は30cmチマチマ釣りになったし(笑)ヘタなのもあるけどね。。。
で、なんかそのまま帰るのももったいないし、車中泊で古和浦に行くことにしました♪(笑)
つづく