イナンバ島
周囲580m、高さ75m。
周囲は急深で数千メートルといわれます。そう大きくない島だし、グレの生息範囲は狭いと思います。どっちかというと、青物の島なんでしょう・・・
ちなみに尾鷲トガ島が周囲1800m。周囲580mというと阿曽浦志戸本島くらい。
ただ、秘境なのでデカい尾長が生き残ってるだけだと思います。
だから釣りきってしまえば、一気に釣れなくなるかと。。。
1人2枚までとか、3枚までとか、45cm以下リリースとか50cm以下リリースとかやらないと、すぐに絶えてしまうかも・・・。
どっちにしても、遠征でたくさん持ち帰っても、魚の管理や運搬がメンドイし、疲れて帰って片づけあるのにさばいていられないものですし。
紀東を20年見てきましたが、解禁磯も最初爆釣してても徐々に型物が出なくなり、そのうち数も出なくなります。
岩肌はザラザラした岩で、けっこう滑らず大丈夫でした。
いちおうブーツだけは新調していきましたが。
ただ、ちょっとでも海苔や藻があるとズルッと滑りますね


ナギなら10~12人くらい上がれますが、潮がガンガン当たる反対側は潮裏になるので、あまり尾長に適さない潮になります。口太の釣れる潮になります。
つまり、せっかく行っても半分の人はダメになる可能性があります・・・
また潮が速いと磯にぶち当たって釣り座がかぶってしまう場合があるし、潮が速すぎて磯着けが厳しくなる場合がある。

遠征企画するときは5人くらい集めて、仲間で右本場取るのが一番良い。遠征に混ぜてもらう場合は早めに連絡したほうが良いと思う。週間天気出てから、おお、天気良いしナギじゃん、イナンバ乗れそうだから行こうか、って後出しジャンケンで参加表明してもいい場所は取れないかもしれない。
仕掛け
サオ2.5号 5.3m
ミチイト ナイロン6号
ハリス フロロ8号
ハリ 10号
ウキ下 2~3ヒロ(沈めたときは4ヒロくらい入ってるかと)
正直、ヘビー過ぎた気もしますが(笑)せっかく行ってバラスのもイヤなんで・・・
8号でも食ってきますし、58cmのスギヤマさんも8号使用でした。
まあ次回ワンランク落として5-6号でも良いと思うし、2号サオにライン4-4でも9割がたの魚は取れるでしょうね
尾長の55cm、60cmの突進といっても同じ魚、マダイの55、60と同程度でしょう・・・ そんなに高い道具もいらないかも
じゃあ、梶賀とかで4号ぶっちぎっていくのって・・・ 尾長じゃないよな(笑)
まあバラシ100に1つとか、1000に1つとかは尾長混じってるかもしれませんけど
ラインが太くなれば小さいウキはラインに負けて流されるので、やや大き目が良いです。太いとイト穴も通りにくくなりますので、2mm以上のウキ穴のものを
ナイロンミチイトも太いと浮力がけっこうあるので、そこらへんも計算にいれないと沈みません
この日はイスズミも尾長も浅いタナで喰って、賢く見てるように感じたのでガン玉なしの完全フカセが効果的でした。
でも常連のクボタさんは2号のでっかいどんぐりウキに2号の中通しオモリ、調整ガン玉を打ってました(その下は完全フカセ)
イナンバはサラシの合流とかで簡単に潜り潮できましたけど、翌日の神津島では潮が重く入っていかないので1号ウキとオモリがひつようでした。
マキエ(5時半~12時半)
生オキアミ 3kg 4枚
ボイル 3kg 1枚
V10 2袋
サシエ ボイル
これで少し余りました。ちょうど良いくらいだと思ったんですが、終盤サシエが残ってきたので、ちょっと撒きすぎはダメか?とセーブしたんです。
バッカン2個持って行って、どちらも混ぜておいて時間無駄にしないようにした
ちなみに翌日の神津島も同じマキエの量で、同じくらいあまった。。。

秘境イナンバとはいえ、秘境は伊豆諸島にまだまだあります!!
三本岳で有名な三宅島ですが、有名になり過ぎて釣り荒れてるかな?
それより御蔵島のほうがよく釣れるそうですよ。頑張ってれば尾長50も出るみたい
ちなみにイナンバは御蔵島の島の字くらいの場所、銭洲は御の字の上くらい
神津島とはいえ、まだまだ伊豆半島の近くです。八丈島は遠いですが飛行機で行けるので近く感じるかも・・・
さらにその下には青ヶ島。。。
人が住む島で、堤防と近くに地磯くらいしか釣り場がありませんが、普通に尾長50cmが釣れるみたい。60くらいのもたぶん居ると思います。クチジロの数釣り可能。バケモノ級のカンパチもいるみたいです。
ただ、冬場の北西風の時期、夏場の台風シーズンなど、まったく船が出ずに1か月くらい帰れないことがあるらしい(笑)
さらに南は豆南諸島と呼ばれるそうです。ダイバーによるとサメが凄く多い海域だとか・・・
そしてここからは普通の船では航行できない海域となります。しかも許可なく島に上がれない?
ベヨネースは低い磯がいくつか集まり、底物で有名らしいですが、サメの巣。海底噴火も確認されてるので、行かないほうが良いかな(笑)
スミス島 鳥島 ソーフ岩
渡船チャーター100万くらい出せば大丈夫かな。グレ釣りに行く人いる?(笑)