夢のイナンバ・・・
実は初めて神津に行った30歳のとき、イナンバって何??から始まり・・・18年越しの思い
たまたま連休にイナンバ行きが組まれており、こんなん後先考えず(時間、お金、疲れ、乗れる乗れない)に勢いで行かなきゃずっと行けない!って悩みもせずに予約して混ぜてもらいました
実は前にイナンバツアー企画して低気圧が3つ来て断念してるんだよな(笑)みんな休み取ってイナンバどころか神津島も紀東さえも行けないというね・・・
自宅18時40分、~からけっこう飛ばして下田0時40分、440km6時間で到着
東名阪渋滞とか、休憩とか燃費とか考えて7時間で考えたほうが良かった・・・
行きの燃費は12.5くらい
と、三重ナンバーの方が居て、あいさつするとスギヤマさんという知人の知人でして、私のこともよく知っていらっしゃるとか(笑)
2時前、早速出発!! 距離は下田~神津のさらに倍!ってとこかな
ナギは大丈夫そう・・・でも
到着しても波被ってて、周遊して帰ってくる場合もあるみたい。(>_<)
5時半・・・
どーーーーーーーん

出た~~~~~~~!!!!! イナンバ!!!
中央やや左のクボミが四畳半

左の出っ張りが右本場

右半場 正面から。 左側の小さい出っ張りが左本場
全てやれそうです!!超幸運くらいのナギ微風です\(^o^)/
一番良いのが右本場、次いで左本場 潮によっては四畳半って感じでしょうか
私は順番的に左本場へ3人で降りました

ジャンケンに勝ちましたが波が怖くて後ろ側取ったら、同じく上がった方は慣れてて前の方へ(笑)
右が下田のクボタさん、左がオガサワラさん
クボタさんは神津で67cmだったか記録級釣ってる方です
オガサワラさんは6年越しのイナンバだそうですよ(汗)毎年ツアー企画するも、6年間来れなかったそうです。しかも「有名な方ですよね?」私のこと知ってらっしゃるそうで、これもビックリしました(その話はまたあとで)

左本場より、右本場 さっそくサオが曲がりまくりです・・・
こっちはイスズミ地獄(笑)際には35~40cm級口太
クボタさんによると、やっぱ左本場は右にはけっこう劣るみたいです
でも一日やってるといい尾長が1枚は出るよ、とのこと
そんなもんなのかな?ずっとこのままイスズミ地獄か!?・・・
つづく(笑)