楽しみにしていた石鏡のGFG磯チヌ大会は延期になってしまいました・・・








とりあえず、ヨシタケさんとオオカワ親子とささやで飲み会♪
明日は小雨っぽいし、堤防か、波が無ければ地磯へ行くことに










翌日、朝6時半に出発! ちょい二日酔いで気持ち悪い・・・









波はあるけどギリ大丈夫そうなんで、釣り開始!!




イメージ 1





水深2ヒロ シモリの上が1.5ヒロ・・・







干潮になると水深1.5ヒロ程度ですが・・・







イメージ 2







いきなりベラが釣れたけど、そのあとは全然・・・









払い出しが強くて沖へ、右へ左へ定まらない すぐに流れて行ってしまいます










それでもなるべくマキエと長く同調させたいので、シモリに掛からずなるべく長く流せる潮のラインを探します(それも刻一刻と変化しますが)
なおかつ、馴染んで止まるとこは深くて落ち着いて潜り潮があってアタリが来そうなとこ









ウキは上潮の流れ受けないように小さ目の2Bで40cmくらいの遊動幅。下にBとG2打って、下の力を強くして潮受けに引っ張ってもらう感じ
シモリを乗り越えるときはイトを起こして遊動幅の水深浅くして引っかからないようにします









ガン玉は下に打って溝に入れて深く長い時間流す考えもあるし、上に打ってハリスフカセてシモリに掛からないように、、また早く沈んで目立ってフグにやられないように、また食いが良いようにとどちらの考えもありますが、これはどっちもどっちで、あまり釣れなかったので答えの出しようがなかった(笑)









と、たまにはテクも紹介してみましたが・・・









釣れるのは、たま~に フグ











干潮で海が落ち着いたとき!









イメージ 3






なんか来た!





オオカワくん 写真ありがとう~









イメージ 4










イメージ 5





なんか痩せた45cm級のチヌでした。なぜかヒレがデカイ気がする・・・











結局答えは海が落ち着いて、安定したら来ただけという・・・(笑)
なんのためのテク紹介なんだろ(笑)









その後は徐々に海が荒れてきて、バッカン飛ばされそうになった
タモの次はバッカンかよ!みたいな(笑)










波も怖いし、もうたいがい腹も減ったので撤収することに










そのあと雨も強くなったので、あのへんで切り上げて正解かな~










ホントはグレが釣りたかったけど、チヌの引きが楽しめてラッキーでした♪