職場の勤務の都合で年休(有給)が取れることになり、当然釣りのために休ませてもらった(笑)
阿曽浦連チャンする気は無く、紀伊長島へ。日曜日はけっこう釣れたみたいだから、ま~、なんかエエモン釣れるでしょ
今回はmogeさんもコラボしてくれることに♪
現地に着くと、ん?平日にしては人が多い。11人の大会が入ってるとのこと。
そして沖へ出ると、ん? ちょいフワフワと波がある。満潮もあって東磯はムリ
というわけで、初磯となる7番へチャレンジ。前に5番から見たときにエエ感じに見えたんだよな~~



いきなりイガミが来たけど、全然ダメ~~~ たまにエサ触る程度

見た目より魚おらん感じ? まさか阿曽浦の潮が回って来たのか!?
素直に浅島か丸山行けば良かった・・・
食いが悪いとしても東磯へ行けば何とかなるかな??
潮が引いてきたので磯替わり。沖バエへ行くことに。ずっと昔、このコンビで沖バエに上がって一発やられたから、そのリベンジでもある。



しかし、まったくエサを取られない状態・・・ 6ヒロで底に当たってる感じやけど
本当に底に落ちるまで、まったくエサが取られないのか!? ここで必殺?ゼロスルスル。ハリの重み、サシエの抵抗、潮受けゴムの抵抗、だけでゆっくりミチイトを入れ込む。やっぱりダメ(笑)

12時、G2スルスル。一応ウキ止めは7ヒロに付けて、7ヒロからは沈め釣り、みたいな(荒れてるのに軽い仕掛けでかなりたるんで斜めだと思われる。実際は7ヒロも水深ないので、一応であえて書いときます)
これでいきなりカサゴが釣れた。ん? 魚が動いてきた??
そしてまたカサゴ。食い気が出てきた? 集まってきた?
根魚連発で半ヒロ上げて最後の一投・・・ ゆっくり、ゆっくり沈むアタリ
ガツーン!!
サンコーでした(^^; mogeさんがずっこけてた(笑)
結局2人ともグレはボーズ。厳しいな~~

イナフネもまったくサシエ取らなかったみたいで。悪い潮をもろに受ける沖側ほど厳しかったみたい。そんな日もあるんだな~
しかしまぁ、阿曽浦行きゃ悪い潮、紀伊長島行きゃ悪い潮、釣れてる日にはサッパリな磯(笑)もしくはバラシ。どうしたもんかのう?(笑)
絶好調の方は一緒に行きましょう、釣らせてください。お礼に不調菌を上げます(笑)