グダグダ話になりますが・・・











阿曽浦ミーティングが終わりました








釣りの最中に無くなった小物もあり、またスーツを注文してあったので取りに行ってきました。








とりあえずガソリンを入れ(地元は田舎で高いので)、小物を買い足し






イメージ 1



潮受けパーツ徳用はちょっと小出しして少なくなっておりますが(笑)









古いけどくわせグレはこの時期口太用としてよく使います。ちゃんとカエシがあるし、塗装してない分は刺さりが良い。しかもたくさん入ってる(笑 いまのとこ)










競技くわせも良いんだけど、塗装の分は実際の線形が細いし刺さりが甘くなる。まぁ最近競技くわせもあんまり置いてないようになりましたけどね
(^^;









阿曽浦で外れたときって実は半スレの5号だったんよね(笑)
やっぱデカいグレの口見ると6~7号は欲しいよな。出来ればちゃんとカエシがあるやつ










高切れしたのは、たぶん前の釣行時にミチイトが岩(貝)にかかって擦れてたんだろな
2~3記憶があるもん(笑)











際に突っ込まれたプチは・・・ ただ自分が下手だったというだけ(笑)











そんなこんなで閉店時間までにスーツを受け取りに行き・・・  











魚どうしようか?(笑)めし食ってないし、居酒屋で食べるか










イメージ 2






グレを造りに。ごはん、味噌汁、バタ貝、アオサ。魚でチャラにしてもらった(笑)












スーツは・・・












久し振りに顔出し しましょうか(笑)















やっぱり消した(笑)












ネクタイは10本くらい試して、ブルーかワインが似合いそう









バブルの頃の茶色い柄ネクタイもけっこういい感じに見えたんですが、いまどきそんなのしてる奴おらんな~~











グダグダ話ですいません(笑)付けたし・・・










雨で撥水の悪さを感じたので、ニクワックスしておきました。










イメージ 3







イメージ 4







洗濯機でドボドボ使うと大量に要るので、私の場合は自己流で




1 軽く洗濯機で洗濯(洗剤少量、時間ちょっとだけ)




2 バケツに1キャップ入れて、ぬるま湯をバケツ半分10Lほど入れる(規定量より薄め)
 バケツは2個準備しています




3 洗ったウェアを10分以上浸しておく。ウェア上下があるのでバケツ2個です




4 1分脱水回して干す




5 残ったバケツの液に帽子など撥水したいものを入れる(撥水効果は薄れますが)
  1分脱水 干す








手洗いでは一応すすぎやるみたいですが、希釈薄めだしそこは飛ばしてます。









基本的にあくまで説明書に書いてあるようにしてくださいね(笑)安くあげたい自己流なので保証はしません。