Hさん情報によると、底物のエサが無くて上物をやったら49が釣れたとのこと(笑)
そろそろシーズンかな?と紀伊長島行ってみました!
この日は潮が低いし波が無く、ちょいと低い磯へチャレンジ♪

この磯の写真は貴重かもしれませんよ(笑)



でも意外にフグが多くて・・・ デカいカワハギも多い
グレはポツリポツリと釣れる程度。しかも40cmを超えない・・・
船長が9時までしか無理と言っていたので9時に仕掛け切って休憩。磯替わり。
グレが良く見えてるっていうあたりの磯へ替わる。確かにチラチラと30~40cmくらいのが見えるけど、真っ黒い・・・
これイスズミじゃないの???
たまに50クラスも見え、際に60あるんじゃないの!?ってくらいのも見えた。イスズミだけど(笑)
実際30cmくらいのイスが釣れた。それ以外全く喰わん・・・
シモリとの水道へポイントを変えるとグレみたいなのも見えてきた。でも釣れたのは、アイゴ(笑)
ウキが深く沈み、上げると付いてた!! 重い!デカい! 振動!?
「イスやろこれ~~」
急に沖へ走り始め、何度も突込みをこらえるが根が出てやりにくい
フッと軽くなる・・・ なぜか切れた。もしかしてシマアジ??
その後、穂先までクククっと来て尾長35cm。見えてるグレ、尾長かい!?
あとは何も釣れずに納竿。見えグレ攻略、面白い!! でも釣果につながらんな~
グレ持って帰りたいもんな
(^^;
結局グレ38~9cmまで5枚、カワハギ4枚、てなとこでした
そうそう。緑のスカリが浮いてて、回収しましたよ(ピトン付き)。中には小さいカワハギが6~7枚。底物の方が片手間に釣ったんでしょうか?