昨日はここに行ってました♪

はい! 紀東南部の磯釣り師ならどこかすぐに分かりますね
つか、題名でバレてますね(笑)
渡船は

はい、ここ。
すぐ分かりますね、青いのは
実は今日、古和浦リベンジをたくらんでましたが、馴染みのとこが波で船が出ないとのこと・・・
波はチョイ波だと思うんだけどな~
しかしすでにエサ(生2とボイル1)を買い、渡船屋の出ない返事があったのが19時半・・・ どうしよう(笑)
他に行きたいとなれば紀伊長島だけど、波に弱いし渡船が高い。
チョイ波なら尾鷲寺島とか最高だが・・・ そういえば今年はまだ梶賀に行ってない。行きテーナー!
しかし梶賀はボイルオンリーだし、尾鷲よりさらに遠い
どーする??
なんて値段やエサ、距離、体調(起きれるか?)、波など考えてるうちに20時を回ってしまった・・・。
この時期は20時がタイムリミット・・・(通し期間は船頭もけっこう大変らしいです)
ま~いいや。起きれたら行ってみよう。もし休みなら勝三屋、そこも休みなら尾鷲の8時通し行こう・・・
2時間で到着。渡船は休みじゃなくて良かった♪
ちょい波の中、上がったのは・・・・

はい、どこでしょう?
一瞬、大黒に見えませんか??(笑)
ダンゾでした。
そして私が居るのがダンゾの地方 ・・・ ビミョー~
で、釣り始めると凄いタカベの勢い!!! 水温上がったからか、サシエ喰います
タカベだらけでサシエ通りません。全部マキエ喰われて、沖にマキエ効きません
かといって沖にボイル撒けば、沖もタカベだらけに・・・ 奥まった場所なので、タカベも安心して沖まで出ちゃいます
どーせいちゅ~ねん(笑)
ハコフグ類もタカベのせいでマキエ喰えないのか、どこへでも出て行きます

際で30cm級の口太2つ、沖で30cm級の尾長釣った以外は全然ダメ
15時、タイドプールに居たサンコーを逃がしてやると、置き竿が飛んだ(笑)
逃がしたくらいのサンコーが釣れた(笑)
そして

50cmオーバーのサンコー(笑)梶賀らしく、なかなか楽しめた
目の前で潮が合流し、凄い潜り潮!! 釣れるなら今ここか!?
ビビビ~! っと来てマシなサイズのグレゲット! 40くらいかな

その後はサンコー3発来ただけでジアイは終わり、何も釣れないまま納竿
厳しい釣りになりましたが楽しめましたよ\(^o^)/
ダンゾでデカイの釣れてました♪ ジアイは私と同じ頃だったそうです
さて帰り道・・・ 昔、私が行き始めた頃は梶賀の通しをすると夜9時半帰りで大変でした
(>_<)
今は夜8時半に帰って来れます♪ 260号線が整備され、ほぼ高速も出来たので
だいぶ違いますよね
まぁ、速度標識を勝手にマイル表示に読み替えないと8時半はムリですけどね(笑)