前回、志摩チヌ会?で鵜方浜イカダへ行きましたけど、妥当な結果に??もうちょいイカダやってみたいな~と。
公休日、遠い台風の余波で磯はどこも厳しそうなんで、やはりイカダへ行くことに。
前回は湾奥だったので、今回は沖よりのイカダに乗ってみようと志摩市・御座のイカダへ♪
磯釣りで有名な御座ですが、英虞湾側にはイカダがあります。グレやチヌ、アイゴ、イサギ、たまにハマチなんかも。やっぱり磯魚系が多い。
この前クラブのN井さんがけっこう釣ってました♪

N井さんによると3号イカダが良いというのでそちらへ

しかし・・・ う~~ん なんか風が強い 北西7~8m 最大10m吹いたらしい
団子に群がるグレにアイゴ グレは最初25cm級だったが、徐々に30cm級ばかりになった。そして徐々にアイゴが増えてきた。

釣れるのは25~30cm級のグレか、アイゴ
コーンでもサナギでも・・・
コーンが一番エサ持ちが良いが、風波がタプンタプンしてコーンの細かいアタリが取りにくい
たまにハマチの群れがバチャバチャとベイトを追ってました
お昼を過ぎると・・・ なんかグレがさらにサイズアップしてるような?
アイゴと同じくらいのグレがけっこう見えるんだが。
アイゴの平均サイズはたぶん35cmくらい
なんでこんなにグレがウジャウジャ見えるのにチヌを狙っているんだろ?(笑)
なんて考えてる間に15時を回ってしまった・・・
あと1時間ちょい
水深が前回鵜方浜の倍くらいあり、結果的に手返しが遅くなり、同じようなペースながら団子やエサが余りそうな感じ
中途半端に余らせてもメンドイのでなるべく撒くことに
すると、なんか雰囲気が変わった。もしかして今までウジャウジャのグレやアイゴに対してエサや団子が中途半端に少なかったのかも?
そう、磯でもこういう時は徹底的に撒いて何とかするか、逆にあまり撒かないでやるか
コーンやサナギが多少持つようになってきた。チャリコが釣れた。ちょっと変わってきたか??
そんなときヒット! よく引くのでまたアイゴスレだと思ったら

マダイ 36cm♪
次にチャリコが釣れ、またマダイのような、アイゴが微振動しないような引き!

やっと出たマン♪ 36.5cm
しかしもう16時回ってるし・・・
あと数投して終了~~~
私の場合、イカダは顔が見れたらいいがコンセプトなんで、一応満足 かな??
もう2回3回と行くとパターンつかんでもうちょいマシになりそうだけど、基本は磯へ行きたいから・・・ さて次はどーなるか!?