3月2日は久しぶりにプライベートで阿曽浦へ行きました♪





御座や紀伊長島でも良いんだけど、クラブ員のmogeさんが行くらしいのでおつきあい?しようっとニコニコ





港に着くとクラブ員のOさんも居た(笑)昨日も来てたらしい






ちょっと波がありますが大したことは無い。特に希望の磯も無く、船頭任せ。 結局沖まで行き、トラフグ離れとなりました 久し振り




イメージ 1

離れの裏側  上がチョボですな







マキエは生オキアミ1.5kg ボイル1.5kg グレジャンボ1袋  ボイルオンリーでは無く、久しぶりに配合エサ。ボイルは浮かないように軽く砕いてあります





始めると・・・ う~ん なんか・・・ サシエが3ヒロしか持たないしょぼん





海中にカワハギやフグ、20~25cm級のグレが見える。そのうちそのサイズのグレが湧いてきた(笑)なんじゃこりゃ?汗 30くらいのも少し居る?





それも簡単に釣れるわけでもなく、けっこう離される。まあそのサイズはどうでもいいので、何とかサイズを上げようとするけど・・・





12月1月くらいの時期の赤石~トラフグはこういう状況も多い、でも3月でこれか~!?みたいな。水温が15度くらいあるとどーしようもないな~ 13度くらいだと小さいのも消えて一発の出るいい感じになるんだろうけど




配合エサだったのも逆効果だったかな(^^;





昼過ぎからけっこうサシエが残ってきたのでチャンスと思って必死で釣るけど、全然ダメ
せめて35が釣れると40も来そうな気がするんだけどね



イメージ 2

赤石も小さいのが湧いてきてダメだったみたい





荒れ後で一発出そうな雰囲気があったニューカイも魚入っていなかったみたい


イメージ 3





サメガセもちょい荒れで良い感じ  当日は北西風が吹かず、普段はやりにくい西側をやれたのが良かったみたい




志戸はやっぱり東の離れが良かったみたい。Oさんは西で撃沈したそうですが・・・汗





内磯のmogeさん回収に行くと、きちんと狙いのチヌを釣っていました♪さすが





イメージ 4



というわけで30cm級8枚に終わった阿曽浦でした・・・




さてシーズンも残りわずか  次はどこ行こうか