先に言っておくと、期待と裏腹にイマイチでした(^^;
夜中にルンルンで高知を目指します♪ 今回は新名神で行ったのでラクラクでした

このへんで行程の半分くらいかな?
高速もかなり伸び、宿毛道路も長く、ラクになりました~
初めて来たときは休憩時間もろくに取らず、ぶっ飛ばし?で伊勢から8時間掛かりましたけど、ほどほどに走って7時間半くらい
あちらで駐車場に困らなかったし、仮眠出来ました♪

今回は家中渡船さんにお世話になりました。磯周りはホトバエ
最初は当然泊りのお客さんを優先して降ろしていき・・・
どんどん降りていきます・・・
どの磯が良いか分からないし・・・ 島の東側 今日の風では風裏だし 普段は北西風でなかなかやれない磯? 良いんじゃ?
残りの釣り人も少なくなり・・・

船頭に「ここって名前呼んでくれるんですか? 勝手に降りるの?」と聞くとちょうど磯へ着けるのに減速
「どうぞ~」
ちょうど誰も降りなかったので、成り行きでその磯へ

あとで調べたらコガメとかコガメ丘とか言う磯らしい。前はカメバエ
しょっぱなから44~5cmくらいの口太ゲット♪ 痩せてるし、あんまり引かない

その後、エサ取りやらグレ?やらファ~っと見えたが、消えた(笑)
おかしいなあ~と続ける ふと地方側が良い気がして移動して投入・・・
がキューン! と引っ手繰られ、右の根の下の掘れ込みに突進!!突進止めたのだが根で切れた・・・ アチャ~~~
その後、時間だけが過ぎる・・・

見回り船が来た。「ここって良い磯ですか?」と聞くと「良い磯ですよ、尾長も出ますし」とのこと。「中のワンコの中も良いとですよ、頑張ってください」
そうか、内側のワンコか・・・ やってみていきなりサオが引っ手繰られる!
不意を突かれ、前に出る前にブチ! なんか、前の写真右側の離れ(コガメ沖?)からの続きでハエ根がある・・・ そこで根ズレ

でもそこしか馴染んで喰わない
O川くんが大きくサオを曲げる!
本人いわくサオが折れるんじゃないか思ったその引きは・・・

55cm級のハマフエフキ!
尾長のような引きで私が上げたのは・・・

アオブダイ45cm級 こいつの引きってかなりなのだそうですが、確かに
その後、根ズレ、チモト切れ、直結切れ のバラシフルコース(--;
あのハエ根をかわそうとするとどうしてもやりにくい・・・ ウキ沈めてると回収するときにコツンと根に当たるんよね(笑)

「ダメでした~~」
一日目、まあこんなものかな?と船に乗り込む
するとビックリ! 一番釣れなかったのは私たち二人?? みんな35~45cmくらいの口太を10~40匹くらい釣っていた・・・
ほとんどの磯でグレが湧いて浮いてウジャウジャ見えていたらしい・・・ それを1.5ヒロくらいで釣ってたとか?
まあ、仕方ないか・・・ 口太釣りに来たわけじゃないし、明日にかけようと

夕食です♪