年末の忙しい時期にデカイのを釣ってしまい、いろいろやることだらけです汗
(^^;
 
 
 
 
 
 
とりあえず魚拓が完成しました。字がヘタクソなんで恥ずかしいんですが・・・
しかも布って染みるのね( ̄□ ̄ノ)ノ  
 
 
 
 
 
 
一文字一文字で筆にスミを付けないと吸収されるし
 
 
イメージ 1
 
 キレイ過ぎる絵のような魚拓より、墨で写した みたいなのが好き(言い訳?笑)
 
 
 
 
 
明日、仕事が終わってから渡船場に持って行こうと思っています。事務所に貼るのは新年からになると思います、良かったら見てくださいねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
とりあえずブログアップし、軽く状況を書いて釣研さんのほうに送らせていただきましたので、近いうちにHPで公開されると思います♪年末年始upで遅れるかも?
 
 
 
 
 
 
 
で、詳しい状況は釣りニュースさんに送る予定でいます。
 
 
 
 
 
 
 
全体的に御座は磯が小さく、水深浅めでシモリだらけなんですが魚影は濃いです♪
寒グレ期は27~42cmくらいのサイズが多く、数も釣れ、チヌも混じります。
磯周りは2~4ヒロくらい
 
 
イメージ 2
 
 
 
ドン深の磯で丸ボーズを食らうより余程楽しい。ま、人それぞれですけどね(笑)
 
 
 
 
 
 
特に今シーズンは紀東の調子がイマイチ上がらないんで、たまには御座も面白いかもしれません♪
 
イメージ 4
 
これは28日の釣り人で、大きいのは41cm 大石の本島
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
これも28日の釣り人。フリチの離れ 大きいのは40cmくらいありそう
 
 
 
 
 
 
 
 
なかなか45cmを超えないってのもあるんですが、実際に50up釣ってみてやっぱり居るんだな~と思います
ヤスリで47cm釣ったこともあるし
 
 
 
 
 
・・・御座の50cmオーバーで過去に覚えてるのは、ノウゴのチョボで2枚 あとドサンコと長島
もう一軒の渡船屋さんでは過去に50cmオーバーの尾長グレがヤスリで釣れてますね
 
 
 
 
 
 
岬の沖は5ヒロくらいでシモリがボコボコ入っており、そのへんからグレが入ってくるんじゃないかな?
エビ網にも50cmくらいのグレはよく入ると言っていましたDASH!
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
なんか渡船屋さん釣果とcmが合わないんですが(笑)下側の7枚で大きいの36cmだったんですが・・・ ま、いいか
 
 
イメージ 6
 
15時からこの型ばかりになりました♪ 
 
 
 
 
 
 
ラインは2.5-2.5だったのですが、2.5号のハリスが無くなり、2号を張っていました。掛けたときは夢中で忘れてましたけど(笑)
シモリだらけの御座で細いハリスはダメですね、役立たずです
 
 
 
 
 
 
あと、陥りやすいのが、なぜか深く深く釣ってしまうこと。
水深が3ヒロなら、2.5ヒロくらいで食うとし、少し沈めるとして2ヒロの仕掛けで良いわけです。
それでもサシエが残らず効率悪いなら仕掛けは1.5ヒロ以下で良いし
 
 
 
 
 
 
 
水深に関係なく、[食うタナ]ってのがあります。
また潮目を狙う場合、シモリの上に出来た潮目を矢引きで狙うこともあります、寒グレ期に。