なんか今年は水温下がるの早いですね~ もう15度台か!って思ってたらさらに14度台です汗
 
 
 
 
 
年明けは13度台 2月は12度台でしょうかね?あせる(笑)
 
 
 
 
 
でも何年か前、12度台だった阿曽浦で爆発的に釣れたこともありましたのでニコニコ一概に水温が低いからダメってことも無いですけど。基本は活性が下がる、かな汗
 
 
 
 
 
前置きが長くなりましたが阿曽浦行ってきました♪ しばらく天候に恵まれず15日ぶりの磯釣り。今日は好天予報
 
 
 
 
 
志戸周りでも水温14.4度くらい。沖に行っても同じ。大川くんとサメガセへ
 
 
 
 
 
 
大潮満潮なんでここがベストかな? 軽く波がある
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
釣り始め、全然サシエ取らない・・・ 去年の今頃、ゆうじくんと取材でサメガセきたときも9時10時になるまで全然釣れなかったけど
 
イメージ 6
 
結果的にグレ30~40.5cm チヌ38cm 写ってないけどさらに33cm追加した(去年の年末)
 
 
 
 
 
 
今回はエサもろくに取らんからもっと厳しい??
 
 
 
 
 
9時頃、25cm級尾長が3連発。ん~~?? よく分からん(^^;
 
 
 
 
 
10時頃、30cm級グレがヒット!! そのあと重い引き♪ 39cmゲットニコニコ
 
 
イメージ 2
 
 
 
でもウロウロしていた漁師さんの小舟が私の本命ポイントへやってきた・・・
全く喰わない汗
 
 
 
 
 
 
30分くらいしてやっと船が離れたけどポイントがつぶれてな~~んも喰わん
 
 
 
 
 
 
11時 エサも取らんもんだからほぼ置き竿で沈めっぱなし。ん~~? ちょっとアタリっぽい?
 
 
 
 
 
上げてみると根掛かり?? いや、なんか付いてる! 重いんやけど! 首振りは無し グレ!?
 
 
 
 
 
際へ寄ってきたけど本気出してないのは分かる(笑)で、突然!際の大きな岩へ突っ込む!
 
 
 
 
来た!耐える!  軽くなる(笑) マジか~~~ハリ外れ汗 しかしハリになんか付いてるけど?
 
 
イメージ 3
 
 
 
巨大ウロコ(笑) これ干からびたやつを水に戻した写真、実際はもうちょい大きかったかも
 
 
 
 
 
グレじゃないな~~ ブダイ系という感じ グレのうろこだったらグレ1mくらいあるやろ(笑)
 
 
 
 
 
 
そんなこんなで納竿 阿曽浦は14時(実際は13時40分くらい)までなので夕方のジアイは無し。ま~、体もラクだし値段も安いか
 
 
 
 
 
 
サギハナで40cmくらいまで何枚も釣れてました。赤石方面は小さいのばかりだったらしい・・・
 
 
 
 
 
 
当日は志摩の釣り名人 若潮クラブの三橋くんも来てましたよ~
 
 
イメージ 4
 
 
 
釣り情報、いろいろありがとうございました♪
 
 
 
 
 
クリスマス前の今日は
 
 
 
イメージ 5 
 
 
 
カニ鍋♪