ふと思い出したけど、ずっと昔に渡船に乗ったときメバル43cmを釣った釣り人がいました
 
 
 
 
あえてハッキリ言うと紀伊長島の石倉渡船で、寒グレ時期のちょっと荒れた日でした。磯はカングラだったと思います。
 
 
 
 
全員ウワテ周りであまり全体釣果も良くなく、客も15人くらい居たと思いますがグレの最長寸が38cmくらいじゃなかったかな?
 
 
 
 
 
そんな中でメバル43cmは目立ってました。グレよりデカいやないか!との冷やかし声、そして船頭が「こんなんおるんやな・・・汗」とビックリ
 
 
 
 
 
釣りを極め紀伊長島の海を知り尽くした船頭の一言、よく覚えています。
 
 
 
 
 
説明しておくと石倉渡船では釣った魚をさばいて内臓を出してくれるんです。で、そのときに実寸で魚を測るんです。みんな見てる前で
 
 
 
 
 
そして次の日のスポーツ紙朝刊の釣果欄に石倉渡船メバル43cmと出ていました
 
 
 
 
 
と、ここまで書けばホントだったと信じてもらえるかな?(笑)
 
 
 
 
 
メバルって厚みがあるから、もし魚拓取っていれば45cm超えだったかもしれませんね
 
 
 
 
 
メバルの日本記録は30後半になってるらしいです。。。 まあ、ああいうのって申請しないと記録にならないんでしょうけど
40cmが幻とか釣った人はいる、たぶん居るとかのレベルになってるそうで
 
 
 
 
 
そうするとあのとき見たメバルは釣り人生の中でもけっこう貴重なものだったんですね~
 
 
 
 
 
釣り人生の中で貴重と言えば・・・ 去年の御座でハチマルチヌ?をハリス2.5号でバラしたんですよね。。。