今年の中部地方の暑さは去年ほどではなく、8月とはいえなんかムズムズと釣りに行きたい気分・・・ニコニコ
 
 
 
 
 
台風通過後&接近中なわけですが、堤防なら何とかなるかな?と釣行してみました
 
 
 
 
 
ちなみに去年の盆明けは、残り物マキエに道具チョコチョコでお昼から行き、
 
 
イメージ 1
 
 
49cmまでけっこう釣れたんですよね~ニコニコ ハリス1.2号でバラシもあり~の
 
 
 
 
 
 
今回は本格的に真面目な装備 マキエも本格的にオキアミ生6キロ ボイル3キロ チヌの道×2袋 DASH!
 
 
 
 
 
 
結果的にはこんなに要りませんでしたけどね(^^; 気合い入れ過ぎた・・・
オキアミは半分で良かった汗
 
 
 
 
 
 
さて、11時より釣り始め。やっぱりここはフグが多い。12時半、暑いし腹減って休憩・・・  とにかく水分補給をしっかりして、疲れすぎないように(続かないので)
イメージ 3
 
 
 
 
 
昼は釣れないかな?と思ってたんだけどヒット!! あ~~ やっと来た~ と取り込んだのは35cm級のチヌ。
 
 
 
 
 
 
小さいけど文句は言えない。むしろこの状況で釣れてくれたのには感謝!
ふと、際に35cmくらいのグレのような影・・・ マジ??汗 その後も何度か見えて、アイゴと同じくらいの大きさで色が違うのはよく分かった。グレだ。
 
 
 
 
 
ボラも1~2匹、たま~に現れるくらいでフグが散らない・・・ もちろんチヌが来ればフグが散ったり、エサが連続で残ったりということがあるけど、それもナッシングシラー
 
 
 
 
 
若潮で潮は低いけど波は大きく、どわ~~~っと押し寄せて港内へ流れ、その反動で押し返されてどわ~~~っと沖や右側へ汗
釣りにくいし、ピンポイントが定まらない・・・
 
 
 
 
 
 
そう、チヌは流れの中で釣るより、ピンポイントで釣る感じなんだけど、それがしにくい・・・
 
 
 
 
 
 
17時。徐々にうす暗くなってきた。フグの姿も少なくなったように見えるが
ふと際に撒いたマキエに驚いたように反転するグレの後姿が見えた・・・ シッポが40cm以上な感じに見えたけど(汗)汗
 
 
 
 
 
 
18時、やっと来た!! さっきよりやや大きいくらいのチヌ。チヌ自体が少ない感じで、エサ取りの1つとして偶発的に釣るイメージ
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
18時半、さすがにあきらめて納竿。チヌがこの釣果なら、チヌはあきらめてテトラ際を浅くやってグレ狙っても良かったかな?? まあ結果論ですけど