なんかヘンなタイトルになりましたが(^^ゞ

言いたいこと、分かります??

磯で最近使わなくなってきた言葉です。

昔は平日の渡船でもシーズンは釣り客が10~20人居ましたから、その日に一番釣った竿頭は凄く値打ち?があったように思います。

それに当時は今みたいに釣れなかったし
磯が混み合い、マキエが大量に入っていたためでしょうかね?
キタマクラも多かったです


朝寝坊したら二番船でってのもよくありましたが、釣り客が減って二番船ってのも土日以外は出なくなりましたね~
ヘタすると経費削減で見回りにも来なくなりました(笑)


そして一級磯・・・
お客さん少ないんで、平日で天気悪く無けりゃだいたい良い磯に
上がれるんですな最近は。


原因としてはやっぱ震災で磯のお客さんが減ったのと、やっぱ不況の影響ですかねえ??
紀東に関しては南伊勢町で次々と未開の地区が解禁してるんで、そこへ釣り客が集中して従来からの磯が閑散としてる面があるようです。