
3人一緒に、とのことでしたが、立崎の沖チョボ(5番)に船頭さんが一人だけ行ってと言うのでHさんに行ってもらいました。
我々二人は弁天の地方へ・・・
ありゃりゃ・・・また内か でもここはなんか来そうな雰囲気があります。それでもやっぱり25cm級がポツリポツリ・・・
遠目で立崎のHさんが見えるけど、満潮で波がかなりヤバい様子(汗)
10時半?渡船が立崎方面へ行き、離れ(4番)の人が磯替わった様子なので、そちらへ替えてもらった。
冷たい強風ながら裏向きを攻める(めっちゃ寒い~~)
一投目でいきなり30cmが釣れたけど沈黙・・・
と思ったらK君が竿を曲げている。いきなり浮かしたのは46cm!
その後K君がコッパ~30cmクラスをパタパタ
自分は35.5cmとチヌ44cm 数では圧倒的に負けてる。彼、なかなか釣るぞ~~
後半は表側でやると36cmが釣れ、K君は裏でチヌ42cmと35cm
最後に重いの掛けたけど、前に出ようと岩を伝い歩いているうちに潜られて自然リリース??
Hさんは自分らより低い磯で波と風に釣りにならず、38cmまでだった。K君は46cmとチヌ以外は小さかったので、最後の40cm級を釣っとけば面目が立ったのだけど(笑)
で、港に帰るとビックリしたことに弁天へ磯替わりした人が40オーバー2枚持っていた。なんでも15時から食ってくると聞いて粘っていたところ、ずっと小さいサイズばかりだったのにサシエが残り始め、いきなりバラし。その後も2発来て、それがこのグレだという・・・
さらにビックリしたことに・・・(汗) 知りたい人は直接私まで(笑)
車関係です。
さて・・・離れにはまだちゃんと名前が付いて無いそうですが、広いほうが「立崎のハナレ」沖の小さいのが「チョボ」でいいんじゃないかな?
