
各地に行くと鳥羽志摩方面の観光について考えさせられることが多いです・・・ あえて伊勢は省きます。伊勢はやはり伊勢神宮、鳥羽と志摩は海!なんですよね。基本が違うんです!
んで、やっぱり思うのは主要道路や電車から海があまり見えないこと。もちろん見えないことはないのですが、チラっと見えるだけで「わ~~!!」と心躍る景色に出会えない。和歌山や伊豆半島なんか、もうええわ!っていうくらい海が見えるし(笑)景色の良い場所にはパーキングを作ってあって手軽に眺められる。
もちろん海沿いの道は台風などで通行止めになりやすいし、波風を避けるための壁も必要であります。それでもなお、です。
でもパールロードが無料になったのはプラス材料だとは思います。
つぶれたような景色の良い喫茶店なんか買い取って無料展望パーキング作るとか、つぶれたような土産物屋を買い取って無料観光パーキングにするとか。
もっと大々的に買い取って、とりあえずここに来たらココ!みたいなお土産物売り場&海産レストラン(伊東とか御前崎みたいな)作るとか?
で、鳥羽志摩も海が売り。水族館はあるけれど、南紀みたいな海中展望公園やグラスボートはありません。
どこに行っても釣り禁止、立ち入り禁止、禁漁区、罰金、処罰、駐車禁止・・・ あんまりいい気はしませんよ。どうせなら釣り公園でも作ればいいのに。中津浜の海浜公園とか、どうせなら海釣り公園でいいやん(笑)と思うけど・・・
伊豆や箱根には美術館や博物館、なんかよく分からん館までいろいろあります。果たして儲かっているのかどうかはわかりませんが、女性やアベックが散策するのにとても興味を引かれるようです。こちらにも無いことも無いですが、あまり興味深い物がありませんね~
彫刻の森美術館みたいなのを海の見える丘に作っても面白そうです(錆びに注意ですけど・・・)
こっちにもスペイン村がありますけど、5年か10年に一回でええわ~って感じです、正直。和歌山のアドベンチャーワールド、3年に一回は行きたい!って感じです。この差は大きい・・・
海獣にイルカ・シャチのショー、サファリパークに遊園地、一日で遊びきれないくらい。二見シーパラとイルカ島、スペイン村が合体したようなもんだから(笑)
とまあ色々言いましたけど、現実は複雑だし地元の事情とか古きを残したいとか、あると思います。とにかくこれ以上は観光がすたれないことを望みます。生きた税金として使って欲しいな。。。
