
富士山の西側、朝霧高原を走り抜けます。実はこっち側を走るのは初めて。東側は何回も通ったことありますけど。。。 自然の中でなかなか良かったです。雲で富士山はちょこっと見えただけでしたけど。
精進湖の横を通って甲府へ。ここで高速インター近くの10割そばで昼食。前にも来た事ありますけど、けっこうこだわりの店なんです。ちょっと麺が固くて多目なんで、好みはあるかも・・・
(実はじじーさんちの近く)
そして中央道をぶっ飛ばして松本インターを降り、上高地へ。しかしここで問題が
実は私、耳抜きが出来ないんです・・・ アレルギー性鼻炎の延長でのどや耳官が腫れてふさがった状態で。というわけで気圧差がありすぎると鼓膜が痛くなるばかりではなく、喉の奥からへんな味の液が分泌され(笑)舌が麻痺。
耳は体(自律神経)のバランスを取っていて、そこがおかしくなるわけで、体はもうぐったり。。。動けなくなります。そのボーダーラインが高低差1000m
とりあえず沢渡駐車場まで行った時点(約1000m)でゲッソリ(><; ここからバスになります。
バスで30分揺られると最後のバスターミナル。もう動きたくないくらい、でもせっかくなので上高地のメイン?河童橋を見に行きます。徒歩5分、雲で山上は隠れてます・・・ 実はここも初めてでしたが早々に退却! 帰りのバスでは行程9割寝てた。
やっと自分の車に戻るとやっと調子が戻ってきた。そのまま蓼科へ
宿泊はエクシブ蓼科。エクシブは会員制で旅雑誌に載って無いしあんまり看板も出てない。日が暮れてしまい、ナビも無いしかなり迷ってしまったが、どうにか到着!! はあ・・・疲れた
今までナビが無くても地図でやってこれたけど、さすがに日が暮れると弱いな~~ なぜ日が暮れるまでの強行程になったかはまた説明します(笑)
