
実は昨日、会社の飲み会。
今日は朝から最悪の体調・・・(--;
どうにか昼くらいまで休んでから海へ出かけました。
志摩地方にはそこそこ有名な海水浴場もありますが、探せばプライベートビーチみたいなところもいくつかあります。
有名どころにはカキ氷やビールも売っていて、昼食やレンタル品のお店もあります。女の子も多いので目の保養にも!?
でも自分はどっちかというと人が少ないところでノンビリしたいので、不便だけどプライベートビーチみたいなところが好き。
で、ウキを各種10個ほど持って早速テストです。
いろいろテスト方法を考えたのですが、結局数珠繋ぎにして(^^;
それを持って泳いでいって浮かせてみました。
海中(というか水面下)から見てみると・・・ どのウキもメッチャ目立っています!きれいなもんですよ(笑)魚が見てもあきらかな人工物に写るかな?
しいて一番目立たないと言えるのは・・・下部がグリーンの大道ウキ(笑)。やっぱ海中の色に似ているので。出来たらもう少し薄いグリーンか、水色の濁った(緑を加えた)ような色がベストかもね。
今度は磯際で見てみます。
これはやっぱ岩や海草の色に似た茶系統や桐の色がそのまま出たようなウキが目立たないような感じ。カモフラージュされていますね。ということは磯際釣りには茶系統、沖狙いには薄いグリーンや濁った水色が適してるという答えが導かれます。
では今度は潜った状態でウキを見上げてみます。
すると・・・ 全部黒っぽく見えます。実は潜った状態で海面を見上げると、白くキラキラ光って見えるんです。そこに浮かぶウキは影になって全て黒っぽく見えます。しいて言えばトップ塗りの多いウキが目立つかな?
では下部が白いウキは?・・・黒いウキよりも更に目立っています。。。意外と一番目立っています。
10年以上昔、藤原名人に聞いたことがあります。海に潜ったことがある名人に「海中から水面を見るとどんな色でしたか?」「水面がな、白く光っとるんや」「でしょう?白いウキ作ってみたらどうですか?」「白いウキも作ったことがあるけど、魚が逃げるんや。意外と目立つんと違うかな?」
さすが、名人は凄い! と思いました(^^)
