イメージ 1  いまだに私が釣ったことが無いのが、8月9月のグレ40cmオーバーです。釣った知人はいますけど・・・

 もちろん離島などで本気で釣ればこの時期でも高確立で釣れるのでしょうが、まああまりシーズンでも無いし、離島は行きませんねえ。。。
 うちのクラブ(志摩グレ会)でイカダでノリグレやって40cmオーバー連発させる会員もいますが(^^;
実は今年教えてもらおうと思って、結局予定が狂って行けませんでした(笑)

 昔の行きまくっていた時期でも無いし、暑くて渡船で磯にも行かない季節です。行くとしても、堤防、イカダ、地磯くらいで、あまり40cmオーバーの期待できる場所には行きませんし。

 夏の一番暑いのは7月後半か8月前半。その年の天候にも左右されるでしょうが、ま、だいたいこのあたり。でも水温は8~9月が一番高いとされますね。さすがにグレも暑いのか、この時期が一番釣れないように思います。

 場所やその年々で違うかもしれませんが、9月と7月なら、9月のほうが釣れませんね(あくまで私の経験ですが)
 シーズン間近とか思って9月にいっても、あまり釣った記憶がありません。まずコッパッパです(笑)もしくはそれさえ活性低く、カワハギやアジをキープするとか。

 夏場は表水温が高いです。波が無ければ水面下30~50cmはぬるま湯に感じるほど。グレをスカリに入れておくとすぐに弱ってしまいます。そうやって死んだグレは腹から腐っています。例えマキエにつられても、なるべく夏の表層には近づきたくないとグレも思っているでしょうね。

 まあでもコッパッパならいくらでも釣れることがあります。昔話で初秋に予選大会を開いたとして150人集まったとします。23cm以上匹数は制限無しです。メチャ釣れです。一人でコッパばかり15キロが優勝ライン。平均を取って一人10匹キープしたとして、1500匹です。昔の大会はこんな感じで、3~4つも行なわれていました。

 最近の大会は匹数制限をしています。良い傾向ですが、5匹・10匹に設定してもなかなかその5匹10匹に達しないようになってきました。減ってしまったのでしょうか???

 個人的に釣って減るのはデカイの1匹よりもコッパ10匹のほうだと思います。確実に個体数が減るのだから。そして将来的に卵を産む奴が居なくなるわけだから。
・・・現状が答えでは??

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

また説教じみてしまった・・・
でも共感できらワンポチお願いします~~