こっそり御座磯を連戦しました。
はっきり言って目だった釣果はありませんでした・・・
まあ、それなりには楽しかったですが(--)
26日は双子島でミニグレに遊ばれ、昼から湾内へ。
セビレという磯で浅~い大潮干潮時、一発チヌがヒットしてハリ外れ。こんな干潮時に来るなんて!・・・
夕方から用事あるので泣く泣く納竿。
今日29日は休みじゃ無かったけど、横〇さんらが来るとのことで。GWの客足が意外に少なく、職場の仲間に「客、少ないなあ。明日休んでもイケルやろ?」と軽く言って有休にしました(笑)
んで、この前バラシたセビレへ。でも全然気配がありません。船頭は粘れ、と言いますが、続けても来る気がしないし、ろくにサオが曲がらないので気力が続きません。
変えて~、と頼んでドサンコへ。
ここはけっこう手の平級~が多く、ミニグレじゃないので遊べましたよ。夕方まで居て最長は29.5cmでした。
全体の釣果見て雰囲気良かったと思えるのは、ドサンコ、イチノハエ、ヤスリ。でも水温も徐々に上がっていくし、状況は数日で変わっていくでしょうな。コッパとアイゴが増えていくでしょう。
写真は湾内磯のセビレ。1ヒロちょっとしかありません。
磯の外観、それから背ビレが見えるほど浅い、またはマキエに浮いて群がる、という意味があります。
いよいよ5月。五月(サツキ)グレです♪