イメージ 1 写真は奈屋浦・最沖の名磯「ミソ島」です。
その横の地磯「ハリ石」から撮りました。

今年の紀東は不調。。。

特に3月に入ってから黒潮支流も遠く、水温は13度を切ったり上回ったり、という感じでかなり低いです。
紀東南部はある程度釣果が出ていましたが、この低水温の潮が回ってちょっと一服かな。

そんな中で連日50cmクラス口太が連発しているのが奈屋浦です。
ただし15~20人の中で1匹出るかどうか、ですが(^^;

紀東が不調のとき、低水温のときにいつも注目されるのが奈屋浦です。基本的に魚が濃く情報があまり流れない。そのため、どこも釣れていないときにクローズアップされるのでしょうね。
磯回りも深く、低水温でも深くすれば・・・ヒットすることも。

あと、御座磯も伊勢湾の潮が流れ込みやすく、もともと水温が低い状態が多いので魚が慣れています。ここも低水温でも例年とあまり変わりませんね。
御座はチヌがバタバタ釣れ始めましたよん♪


にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
シーズンもラスト!!頑張ろう!!