
北西風に弱い御座・・・1月の開催は少し心配だったのですが、みんなの心がけが良かったのか?素晴らしい好天にナギとなりました♪ 多少風は吹きましたが。。。(^^; マシなほうです。
しかし水温は・・・
湾内11度台、ノウゴ周辺13度台、表磯12度台。
バラバラなうえにかなり低め。紀東中南部では黒潮支流が入って15~16度に上がっているんですが。
ベタナギ、磯付けは湾内無しで、みんな表や沖磯に行けました!!
私はイチノハエ(沖のヨボシ)に上がりました。渡船はいつもの大伸丸さん。いろいろ良くしていただいてます。
さて。朝から2ヒロで始めますが、全くサシエが取られません・・・。いつもなら、グレじゃなくてもフグやべラがエサくらいかじるのですが、それも無し。
低水温のせいか、いや~な予感が漂います。
8時頃、やっと釣れたのはアカメフグ。
その後たまにサシエがかじられるようになり、なぜかミニサイズのグレがハリに掛かって来るようになりました。サイズアップを願って打ち返していると、たまに23cmクラスもヒットします。
参加者に携帯で状況を聞きます。ノウゴのチョボでmogeさんがポツポツ上げている他はどこもイマイチみたい。小さいのはチョコチョコ出てるみたいですが・・・
磯替わりしようかな?と思っていたら突然ちょっとましなサイズがヒット。大会なのでタモ入れしようかと思ったのは29cmのグレ。ん~~、ビミョー。ここで粘ったほうがいいのか??
満潮の10時頃、磯の上の方まで波が駆け上がって荷物が心配。でも海はザワザワして良い感じではある。
そんなときズン!っとヒット! 「30は超えてる!?いや重い!40クラスだ!!バレるなよ~」 シモリや根だらけの磯周りを突っ込みまくります。そのたびに耐えてだまして・・・
なんとかタモ入れ出来たのは立派なグレ! この浅場から引きずり出したのは値打ちあります。このグレで優勝となりました。ミーティング的にも値打ちのある1尾でありました。
ほんと、これがあるのと無いのと、全然違いますよね(^^ゞ

さあ次は45cmアップですな~~