イメージ 1  前に紹介した通り、ネットでの釣り人達とのお付き合いから自分もHPが欲しくなり、3分で完成コースというお手軽UPサービスから私のHPが始まりました。

 さてその題名は何にしようか???・・・

 いろいろ考えたのですが、とにかく自分はグレに熱中しまくってる状態で、それは夢中という表現が一番な気がしました。ちなみにグレ熱中とかでは普通過ぎるように感じた(汗)。

 さて、その夢中になってるグレ釣りというのは、実は答えがあって答えが無い!!釣れれば答え(正解)とも言えるが、もう少し方法を変えればもっと釣れたかもしれない。全く違うアプローチならもっともっともっと釣れたかもしれない。

 やっと答えが見つかっても、それは全く新しい答えだったり、逆に当たり前に知ってることだったり、もしくは忘れてしまっていたことだったり。。。考え方・方向がまったく逆であったり。

 つまり沖が良いと思っていたら際際の際が答えだったり、深く深くタナを探っていたら、実は浅タナが答えだったり。細くすれば喰うと思ったら切られまくりで、結局太ハリスの人が釣り上げたり。
 粘りが大切と思って後半集中したら、結局朝イチでサオ出した人の勝ちだったり。軽い仕掛け軽い仕掛け、と攻めていたら重い仕掛けのほうが良かったり・・・・

 ちょっと上手くなったつもりでも、ちょっと有名になったつもりでも、実際はいつも暗中模索であることが多い。
 しかし「グレ暗中模索」なんて題名有り得ないし(^^;

 「夢中 夢中」 とつぶやいていると、ふと五里霧中という言葉が浮かんで来ました。五里夢中・・・う~ん、一生懸命だけど答えはなかなか見えない!みたいな感じで、良いじゃん。

 でもグレ五里霧中なんて題名も有り得ないし。グレ霧中でも意味不明。結局「グレ夢中」という名に落ち着きました。
 夢中は熱中でもあり、夢の中でもあります。でも霧中というニュアンスも含んだつもりです。

 で、ブログを開設するにあたってHPと題名は少し変えたかったのですが。「ぐれむちゅ~」とか「グレむちゅう」とか、くだけた感じで書いてみた。
 結局「グレむちゅ」というよく分からんタイトルに!!をつけて落ち着きました(^^ゞ

 まあ、みんな名前にはいろいろ思い入れがあるもんです。
 写真は11日オフ会の渡船の上で。

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
題名にも注目。