2日程忙しくて更新できませんでした・・・
というか、一応書こうとしたのですが。
一度は設定・管理画面がなぜか表示されない状態になり、また一度は文字入力モードが固まってしまい、日本語が書けなかったのです。
皆さんはこんな症状、というか機種特性・クセかな?ありますか???
もしかするとパソコン詳しい人はチョチョイのチョイで直しちゃうのかもしれませんが(^^;
さて、今年の紀東ですが、やっぱり遅れていますね。
10月は風邪のために大会(ミーティング)のみ1回という磯への釣行でしたが、そのときにまるで9月の海、一ヶ月ズレてる・遅れていると感じましたが、やはり的中のようです。
11月も後半だというのに、いまだ40upが釣れていない渡船店が半分以上と思われます。30cmくらいまでは皆さん釣ってくるようですが、入れ食いというほどではない様子で、決して活性は良くない。遅れているうえに、今シーズンあまり良くない気がします。
それはともかく。よく雑誌や新聞に載っているのは、今日はもう一つ釣れなかったが、あと1ヶ月ほどすれば、年が明ければ、状況は良くなるだろう。水温が下がれば、安定してくれば、少し上昇すれば、喰ってくるだろう・・・
ウソでは無いにしても、先のことはわからないのに書けるなあ、と思うことがありました(昔ね、過去形です 笑)それに今年はこうなるだろうっていうのは当たったこと無いし。不思議と毎年状況が違うから。 あと・・・
1発2発ばらしておいて、今日は釣れなかったが状況が良くなれば釣れるだろうってよくあるけど(汗)、、、バラしておいて今日は釣れなかった?、状況が変われば釣れるだ、???とも昔よく思いましたよ。
夏が暑いと冬グレ好調とか、台風が多いと冬グレ好調とか、雪が多いと春チヌ不調とか、実際当たるのかいな?
雪が多いと冷たい雪解け水で春の魚の活性が下がるかもしれないが、雪の少ない昨今、チヌの喰いが上がったとは聞かない(落ちたとも聞かないし)
また、夏が暑かった今年は言い伝えによるとグレの食いが良くなければいけない。さてさて、これからどうなりますやら???
(写真は梶賀・ミヤケより、向かいが神須の大鼻)
今回ちょっと毒気があってゴメン~