今日は久しぶりの磯となりました(^^)
風邪がなかなか治らずに喘息症状も出てなかなか行けなかったんです。。。
今年の紀東は状況が遅れ気味で、10月になっても例年9月のような状態(グレは小さく活性無くてエサ取りの勢いが強い)
というわけで11月になってもまあ25前後が喰うくらいで、まず35cmや40cmは出ないだろう、と予想してました。
中村本島に乗ってまずはエギを投げてみるとさっそく1杯ゲットできました。その後グレ狙いに変えますが、やはりコッパばかりで25cmをちょっと越えるサイズが精一杯。最大で28~29cm級が2匹。
胴付き3本針に変えてカワハギ狙い。けっこうハギが集まっていてなんと水面でも喰ってきますが、渡船が見回りにきました。目の前にあるハナレに磯変わりです。
しばらくは魚が集まっていませんが、カワハギ狙い。あまり釣れません。同行のmogeさんはグレ狙い、ジアイを外れているのかやはりグレも厳しいようです。10時半を回り、最後は私もグレ狙い。ポーンと少しマシな28cmが釣れました。しかし活性はちょっと厳しいようです。北西風も強くなってきました。
11時半、東向きを攻めると25cm前後の尾長が来ます。これを楽しんでいると、12時10分段違いに重い奴が掛かりました。なんとかハエ根に突っ込まないように騙し騙し遊動しますが、チモト切れ。もうこないだろうと置き竿にしてバッカン洗ってると竿がガタガタ言ってまたチモトから切れていました(@@;
う~ん、40cm前後の尾長でしょうか??12時半に納竿です。
あ~~ん、またリベンジに行きたいなあ!!
シーズンの足音は感じることが出来ましたよ(^0^;
いよいよシーズンです。釣りブログ巡回!