今年はイカダでクロダイを釣っておらず、的矢湾の畔蛸のイカダが好調との話を聞いて10月16日に釣行。同行したのはmogeさんとシバちゃん。mogeさんによると地元名手の方が52cm頭に3ケタ釣ったとか・・・(@@;
前日に40枚以上釣れたというイカダへ降ろしてもらう。北西風が強く吹き、また沖からのウネリも入ってけっこう揺れる。ダンゴはシンプルに赤玉ダンゴ20キロ分を米ヌカで調整。
早速準備をしてポイント作りのダンゴを投入。左に釣り座を取った私に対して潮は右へ。釣り始めるがオキアミやむき身の残る私に対して、二人はアタルだの気配があるだの・・・。そのうち2枚・3枚と小型のクロダイを上げ始めた。mogeさんは38cmのマゴチも釣り上げた。どひゃ~(ーー;
沖からのウネリもまともでやりにくいし、何だか面白く無いなあと思っていると、カンカンッとはっきり分かるようなアタリが出始めた。潮が止まったような感じだ。「やっとこっちにも(寄って)来たよ~」言うが早いかアタリを掛け合わせると27cm級のクロダイ。
同じようにして2匹仕留めたが、3人ともアタリが止まる。
しばらくして真ん中のシバちゃんが掛け始め、続いてmogeさんも連発。ここで差が開いてしまったが潮が左に流れ始めた。私の潮だ。サイズはバラバラだが、やはりイカダは釣れると面白い。アタリエサはシラサかオキアミ。
やがてボラが多くなり、私とシバちゃんはボラばかり掛ける。mogeさんはボラアタリを過ごして本命ばかり掛けるが、潮上のためか型は小ぶり。ボラを掛けないようにして本命だけを狙えれば良いのだろうが、そうすると本命アタリも見過ごしてしまいそうだし難しい。半貝でもボラ連発だ。
そんな中、オキアミコーンで40cmのクロダイもゲット。最初一度だけドラグが出てボラかと思ったが、浮いてきてクロダイに変身?した。型に関しては私の釣り座が正解だったようで、30cmオーバーが4枚ほど混じったし逆に20cmクラスのチビは釣れなかった。
15時を回って薄暗いゴールデンタイム!!しかしスカとカスリばかりでほとんど追加できずに終わり17時前に納竿。私の釣果は23~40cm16匹、シバちゃんが27cmまで21枚、mogeさんが27cmまで25枚という結果。
この時期これくらい釣れるとやはり楽しいものだね~。