う~ん。
柔道が世界に広がりJUDOになって、
ルールも変わってきたのかいな。

井上康生の大内で相手が確かに横に倒れ、
相手は苦し紛れに倒れる勢いで捨て身の横車。

倒された後での捨て身技は、昔なら技に当たらない
はずでしたが(余程きれいに投げれば別だが)。
それに普通の技と捨て身技なら普通の技を格上にしないと、
みんなが捨て身技ばかりやり始めるし、きれいに投げられても勢いで
バランス崩れた投げた相手を引きずり込んで転がせば良い
ことになってしまう。

最後に背中を付けた者が勝つ、なんて誰が決めたルールだろ?
格闘技として強い奴が勝つのが柔道であって、背中の付け合いではない。
有効・技あり・一本の定義も確かにいい加減なのだが、
JUDOではあまりにテキトーな気もする。
全然スピード無くても背中は一本とか。
ホントの柔道分かってないよ・・・