さて梶賀のあとは、尾鷲のスーパーで買い出し
熊野古道の湯でゆっくり。マッサージ機の世話になります(笑)
久し振りの車中泊
翌日はサバ多いと噂される引本で、志摩グレ会&遊撃会の合同ミーティング 12名参加
一応8時通しの大会なんだけど、1000円しか違わないので朝から行った会員が多いみたい
う~ん、辛い時間が増えるんじゃないかという予感
今回初参加のスギヤマさんとオオカブトへ
やっぱサバだらけな感じ
連休中はもっと酷かったらしいから、どんだけ~~
何とか分離でミニ尾長がチョコチョコ・・・
検量サイズ(23cm)が釣れる気がしない
そんなとき、スギヤマさんが小サバでヒラスズキゲット!
ん それ面白そう
で、喰わせたけどエラ洗いで外れた
スギヤマさんいわく、「小サバが胃袋へ行くくらい飲ませやないかんよ」
喰わせた 10数えてから、アワセ~~~
エラ洗いで外れた
当たって20数えて、アワセ~~~
こいつは取れた 60cm級
その後もフカセとヒラスズキを交互にやります
潮が引いて、先端へスギヤマさんが移動 ここは温存してあったポイント
たぶん少しの間だけは小サバがいないはず
スギヤマさん、サラシの中で25~30cmくらいのグレをゲットしていきますが
徐々に小サバまるけに・・・
すると不思議とグレも見えなくなるみたい
私はといえば
70cm級 すっかりハマった(笑)
でもスギヤマさん
80cm級 デカすぎてバス持ち出来ないって(笑)
そんなこんなで終了~ みなさん、なんだかな~っていう疲れた顔をしています
タカギさん、小サバ泳がせで正体不明のバケモノ2発
ヨコヤマさん、ウツボ
宮本さん、シイラ?
私の釣果
結局、アタリ6回 最初の2回はアワセ早すぎたな
スギヤマさんの釣果
なんと、検量サイズのグレを釣ったのはスギヤマさんのみ
初出場、初優勝でした
お上手ですし、いろんな魚を釣る技術と経験があるので、志摩グレ向きかも
で、あまりに釣果が振るわないので、ヒラスズキの部
優勝 スギヤマさん(笑) 80cm
2位が私でした
志摩グレ会も今季の予定は終了 また秋から、ですね