無性にディズニーランドに行きたくなった

ニュースで、年間パスの払い戻しがどうのこうのと言っていたせいかな。
北の国からなので…明日行っちゃう?って簡単に行けるわけありません

ましてやこのコロナ禍で、私のような神経質な人間は、近場の旅行も躊躇しているっていうのに

いつも飛行機を利用するので、飛行機とホテルがセットになったパッケージプランを選んで予約するんですが、
去年の春先に、私と夫、3才のチビの3人で平日の安いプランで行きましたが、JALパックで3泊4日のプランでも、パークチケット込みで20万円弱(パートナーホテル利用)かかりました。
旅行期間中の食事や土産代を考えると相当かかります

長男と次男は学校もあったし、ディズニー行くより小遣いくれた方がいいと言うので、これ幸いと、実母に泊まりに来てもらい一緒に留守番してもらいました

今年は無理だなぁ

きちんとしたワクチンができて、ある程度コロナが落ち着かないと、せっかく高いお金を払って行っても楽しめない気がします。
出発日に発熱とか、万が一そんなトラブルが起きたら立ち直れませんし

この話がしたい訳じゃないんです、長くなりましたが。
去年のディズニーランドで見かけた、見知らぬ母娘の話なんですが。
ディズニーランドのエントランスに向かう長い歩道の途中で、小学3~4年生くらいの娘さんに大声で怒鳴っている母親がいました。
声も大きいし、その言い方が、
数年前、女性議員が秘書に「このハゲ~」等の暴言をはき、パワハラ問題でニュースになった、ああいう言い方なんです。
「何回言わせるんだー」とか、「何でわからないんだー」「聞いてるのかー?」「約束しただろー」と無言で立ちすくんでいる娘さんにずぅ~っと言い続けているんです。
横を通りすぎる人達が、当然、何事かと凝視していくんですが、母親は全然気にしてなくて

言葉の暴力というか、虐待に近いと思いました。外でこれだけ言うってことは、家の中ならどれだけ言うんだろうかと考えたら、お子さんが不敏でした

せっかく夢の国に来たのに…。
そのあと、ディズニーランドの中に入ってすぐの、キャラクターと会える場所で見かけたので、内心「無事に入れて良かったね」と思っていたのですが、
ワールドバザールあたりで、また娘さんに同じように怒鳴っていてガッカリしました

子供にも心があるのに

少し考えてあげてほしい。
なんか、自分の怒りをぶつけているだけに見えました。子供に言い訳する隙も与えないような怒り方。
私だって子供にイラついたり、怒鳴ったりしますけど、子供が言い返してきたり、言い訳してくるうちは、(私の怒り方は)許容範囲だと思っています。
あの母親、客観的に自分を見れないのかな…。
ディズニーランドの事を考えると、ふとあの母娘を思い出すんですよね。